エンジニア35歳限界説

現在、エンジニアとして収入を得ている身としては、昔から気になる説である。そして、年齢的にもその限界年齢に差し掛かる年になってしまっている。そもそも、エンジニアとして仕事をするようになったのが30歳前後とかなり遅く、すぐに限界の年齢に達するということもあり余計に気にしてきた。

個人的な結論(予測)

予測含みの結論から申し上げると、少なくとも35歳という年齢では限界に達しないと考えている。

理由は?

理由は大きく2点ある。

・そもそも人材不足になりつつある外部環境の変化で、以前と状況が変わりつつある

・”限界”が”能力や成長の限界”ということを指すのであれば、インプット、アウトプットの習慣でカバーできる

人材不足という外部環境の変化

この理由は、特筆すべきことがないほどの周知の事実であり、今後さらなる人材不足が発生するであろうことが予測できる。特にIT業界やデザイナーでは今後も顕著な傾向が続くと予想する。

能力や成長の限界を習慣でカバー

能力の吸収度でいえば、10代や20代前半の頃と比べるとやはり劣るかもしれない(※個人的にはまだ劣ったと感じたことはないが…いや感じたくないだけ!?)。

しかし、能力や成長は、一時的な吸収度では決まらない。例えば、学生のときは勉強をしていたが社会人になると自学しなくなるようなパターンはこの先厳しくなるかもしれないが、自学する習慣がある人は35歳どころか60、70歳になっても成長できるのではないかと考えている。

要するに、吸収度が悪くなっても、継続的に自学する習慣を持つものだけが成長できるということであり、年齢は関係ないと考えている。

個人的に考える限界説の間接的な由来

35歳での限界説は否定したが、35歳という年齢に着目してみると上記で挙げた継続的な自学習慣が保ちにくい年齢ではないかと考える。

35歳前後の年齢は、仕事ではある程度の権限を持つことが可能になり当然忙しくなる。また、一般的には、家庭を持ち子供が産まれるイベントが発生しやすくプライベートにおいても時間の確保が難しい。

つまり、自学する時間の確保が難しくなる年齢となる。仕事でのインプットも可能であるが限界がある。どちらかというとアウトプットに比重が大きくなる年齢でもあるからである。

自学の習慣が保ちにくくなれば成長の度合いが低くなり維持に近いことになる。そうなれば、限界説へのリスクも高くなるではと考えている。

時間の確保をいかにしていくか?

時間は有限なため、いかに確保していくかということが重要である。この点については、試行錯誤中なので具体的な解決策はまだないが、Todoをより細かく分解しタスクとして考えて行動することを試している。この点は、試行錯誤しかないと考えているため、今後も継続していく。

限界知らずを目指します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?