見出し画像

2021.1講座案内-1|「モーツアルトを聴くと健康になる?」の科学的根拠~オーケストラ指揮者に学ぶ♪ 3回シリーズ#1| IW-Campus特別講座vol.1【グローバル教養力】


[2020.1.20]

こんにちは。新年あけましていかがお過ごしでしょうか?
この度は、IW-キャンパス ”学びコンシェルジュ”より新しい講座のご紹介です。ステイホームが楽しく有意義になるように、

【グローバル教養力】音楽講座 vol.1 を緊急開催いたします! 

IW-キャンパス音楽講座Peatix-Final210120

●お申込みリンクはこちら:Peatixの【IW-キャンパス】グループまで

突然ですが、「モーツアルトの音楽を聴くと健康になる」と言われるのはなぜでしょうか?

この疑問にお答えくださるのは、グローバル企業の部長職を経て50代でプロの音楽家に転向するという稀有な経歴をもつ81歳の現役指揮者、中島良能先生です。 

※告知画像の写真は左右反転しております。中島先生は右利きの指揮者です。


IW-キャンパス 【グローバル教養力】音楽講座  
「モーツアルトを聴くと健康になる?」の科学的根拠 ~ オーケストラ指揮者に学ぶ♪ (3回シリーズ)

ルーマニアの国立オーケストラをはじめ、ヨーロッパ各国でも演奏活動をされる指揮者、中島良能氏が自らの実演動画とともにフランス人のトマティス博士の理論を紹介し、モーツアルトの魅力を解説します。講師自身の実演動画によるモーツアルトの音楽♪を楽しみながら、健康にも役立つ学びをご一緒にいかがでしょうか。クラッシック愛好家の方も、そうではない方もどうぞ気楽にご参加ください。

IW-キャンパスは初めての方も、昨年のイベント・講座に参加されたみなさまも、一緒に学びを広げて深めてゆけると嬉しく存じます。オンラインに不慣れな方には、電話等でお手伝いすることもできますので、お問合せください。
 

このような方におすすめの講座です!
・2021年は新しいことを学びたいと考えている方
・牛がモーツアルトの音楽を聴いて育つと美味しい牛乳やお肉ができるのは本当?と興味がある方
・「音楽療法」「英語耳」に興味がある方
・グローバル教養力をブラッシュアップさせたい方
・何でもいいから、ステイホーム中に面白そうなことを探している方♪ などなど、
オンラインイベントZoom(ズーム)が初めての方も、どなたでも歓迎いたします。


===♪♪♪♪♪===   

グローバルに活躍されてきた指揮者、中島良能氏が自らの実演動画とともにトマティス博士の理論を紹介し、モーツアルトの魅力を解説します。

■講座概要

 IW-キャンパス【グローバル教養力】特別講座 vol.1
「モーツアルトを聴くと健康になる?」の科学的根拠~オーケストラ指揮者に学ぶ  3回シリーズ
●日程
第1回 - 1月29日(金)
第2回 - 2月 4日(木)
第3回 - 2月18日(木)
●時間:13:00-(12:40開場)
12:40 入室可能→13:00-14:00 演奏動画鑑賞・レクチャー→ 14:00-15:00頃 講師と参加者との懇親対話
●場所:オンライン開催(Zoom)
●講師:中島良能 氏 日野原重明祝祭管弦楽団 常任指揮者 
●定員: 8-15名 
◇参加費(チケットの種類別)
●IW-キャンパス<全3回受講チケット>:全3回オンライン(Zoom)参加できます。 5,500円→モニター価格3,300円(税込)
●IW-キャンパス<全3回視聴チケット>:全3回の講義部分の録画を後日メールURLでお送り視聴できます。3,300円(税込)
●IW-キャンパス<1回受講チケット>:  お申込みの日にオンライン(Zoom)参加できます  2,200円(税込)  

===♪♪♪♪♪===

中島良能氏_ルーマニア国立オーケストラ

■講座内容(予定)
ミニ音楽鑑賞とレクチャー(約1時間)+講師と参加者の対話会 (約1時間)、合計2時間程度を予定しております。
※都合により、講義・演奏動画の内容や時間配分が変更になる可能性もあります。

◇第1回 - 1月29日(金) 
●演奏動画: モーツアルト フルート協奏曲二長調 1楽章
 フルート 平山恵 中島良能指揮 日野原重明祝祭管弦楽団
●講義:  モーツアルトに関するトマティス理論その1、 モーツアルト音楽の楽しみ方(モーツアルトvsベートーヴェン)

◇第2回 - 2月 4日(木)
●演奏動画: ボワエルデュー ハープ協奏曲2,3楽章
 ハープ 小堀真梨 中島良能指揮 ルーマニア国立ボトシャニフィル
●講義:  モーツアルトに関するトマティス理論その2、モーツアルト音楽の楽しみ方(モーツアルト周辺の音楽家たち他) 

◇第3回 - 2月18日(木)
●演奏動画: モーツアルト オペラ『フィガロの結婚』より 序曲 他 
声楽 早河明子(伯爵夫人)他 中島良能指揮 湘南エールアンサンブル
●講演:  モーツアルトに関するトマティス理論その3、「語学耳」について、モーツアルトの楽しみ方(オペラ作品)

■「トマティス」とは?
フランス人の医学博士(耳鼻咽喉科医)、アルフレッド トマティス(1920-2001)。父親は著名なオペラ歌手。パリ大学医学部卒業。「人間の声には、聞き取れない音は含まれない]という法則を見つけ、聴覚、心理、音声の学問を一体とした、聴覚・心理・発声の改善を行うトマティスメソッドを確立。モーツアルトの持つ音楽療法の効果を検証し、モーツアルト音楽療法を確立。

■講師プロフィール


中島良能 氏 指揮者
1936年(昭和14年)生まれ。1995年よりプロの演奏グループ「湘南エ一ルアンサンブル」「日野原重明記念管弦楽団」の常任指揮者。元ルーマニア国立ボトシャニフィル首席客演指揮者。国際交流基金、トヨタ自動車等のスポンサーによる独、ポーランド、英、仏、チェコ、米等欧米各国で演奏。主要オペラ10曲を含めて約200曲の管弦楽のレパートリーを持つ。神戸大学経営学部を卒業後、日本IBMに勤務。営業、人事で部長職を務め53才で退職。54才時より桐朋学園大学にて指揮法を学ぶ。2007年より故 日野原重明氏の知遇を得て10年間同氏の活動に同道演奏し、健康長寿に通ずる人生観を学ぶ。ビジネス、音楽の両面で人を通じて結果を出す仕事に携わり、演奏活動の傍ら人生論を説く。


■ 演奏者紹介(第1回の実演動画)

平山恵(ひらやま けい)氏 フルート奏者 / 日野原重明祝祭管弦楽団団員。桐朋学園大学及び同研究科修了。イェール大学修士修了。日本フルートコンベンション第一位、日本木管コンクール第3位他、多くのコンクールに上位入賞。リサイタルの他、日フィルと協奏曲協演他、多くのコンサートに出演。ムラマツフルートレッスンセンター講師。
日野原重明祝祭管弦楽団(2017年日野原重明記念管弦楽団と改名)
2007年日野原重明博士により湘南エールアンサンブル(1995年設立)を母体として設立されたプロオーケストラ。常任指揮者 中島良能。神奈川県、東京都他首都圏各地で故日野原重明氏に帯同し多くの演奏活動を行ってきた。2009にはボストン、ニューヨークで演奏。日野原氏没後も大小様々な演奏を継続中。


===♪♪♪♪♪===

運営者の私たちも、今回の講座をとても楽しみにしております!

ぜひふるってご参加ください。

●お申込みリンクはこちら:Peatixの【IW-キャンパス】グループまで
ご不明な点がありましたら、Peatixのメッセージにてお問い合わせください。

2021年1月吉日

IW-キャンパス 学びコンシェルジュ



■企画・運営:IW-キャンパス 運営事務局
運営会社 株式会社アイディア・ウーマン 担当

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?