見出し画像

カタツムリ🐌 4代目170日目の成長記録(10月末)

2023年4月10日 ウスカワマイマイが4代目となる卵を産みました。
それをきっかけにnoteをはじめ、もうその時にうまれた卵から孵った4代目も大人になりました。

170日目の記録です。
(他のカタツムリの記録も一緒にあります)

まずは、3代目ウスカワマイマイの記録。
連れ合いの「ころ」が亡くなり、1匹で飼育されている「まる」
まるまると大きくなっています。(前回と体重・大きさ変化ない様子)


まる

3代目ウスカワマイマイ。
全部で8匹、4匹ずつ海苔の空き箱ケースで暮らしています。
(体重・大きさ変化ないようです)

他の3代目

4代目ウスカワマイマイ
ちょっと冒険してきた10匹。
10匹で海苔ケースの中で暮らしていましたが、1匹脱走。
今は9匹です。
(体重平均 2.78g 大きさはほぼそろいました)


9匹の4代目

4代目ウスカワマイマイを大きくなったものばかりを集めてシャトレーゼのアイスケーキの空箱で共同生活をしてもらっています。
(平均体重 1.45g ころころ同じような大きさです)


大きくなった4代目

4/10に産卵し、5/10に孵化した4代目ウスカワマイマイ。
そう、noteを始めるきっかけになった奴。
(平均体重 1.2g まだ大きさにバラつきがあります)

5/10誕生 4代目

そしてセトウチマイマイの2代目
4/22産卵 5/30孵化誕生 と5/10孵化のウスカワマイマイと20日ほどしか変わらないのにこちらはまだまだ子どもです。

sセトウチマイマイ 2代目勢ぞろい

大きいのも、小さいのもいます。
大きいものの身長測定。
(全部の平均体重 0.20g?  大きいものの殻の大きさ 10mm?)
※ すいません、9月の体重計算間違いです。9月 0.13g

セトウチマイマイ 身長測定

そして、子どもはせわしない。
蓋があくと動く動く。

セトウチマイマイはよく動く

セトウチマイマイ、親と子を比べます。
子どもはこども、小さいですね。

セトウチマイマイ 親子測定

ウスカワマイマイ、一番大きいまる(3代目)とケースの中の飼育数で大きさを比べます。
のびのびと少ない数で飼育すると大きくなります。
(飼育ケースは20匹の方が大きいし、孵化時期は約1カ月違うのに)

ウスカワマイマイ 
5/10誕生4代目 6/半ば誕生4代目 3代目まる

保育園にもらわれていった子どももいます。
2023.10.28 現在の我が家のカタツムリ。

ウスカワマイマイ 3代目 9匹
ウスカワマイマイ 4代目 392匹
セトウチマイマイ 初代 3匹
セトウチマイマイ 2代目 49匹

ウスカワマイマイ 401匹+卵2
セトウチマイマイ 52匹
合計 453匹 + 卵2

そう、10/22にウスカワマイマイが卵を2個うんだのです。


透明でキラキラしている卵。
冬を迎えるこんな時期にうまれた卵は孵るのか?育つのか?

昨年と同じようになるなら、おとなになった4代目ウスカワマイマイはそろそろ子づくりの季節。
14匹の3代目ウスカワマイマイからうまれた4代目が392匹。

さあ、これからどうしようか。
選択の時期が近くにきています。

今までの記録はこちら


共感してくださると嬉しいです。宝くじで5億円当たったらカナダに別宅ができますので、ぜひおいでください。犬をお飼いの方は犬オーナー用のマンションも運営する予定なのでご検討ください。