見出し画像

山崎隆之八段遂に順位戦A級へ!

こんばんは。
今日も数ある投稿の中で私の投稿をご覧いただきまして
ありがとうございます。

今日は以前も投稿でご紹介した将棋順位戦B級1組の山崎隆之八段が遂に
A級に昇級したこと!を共有したいと思います。

これは将棋が分からない方は難しいかもしれませんが、劇的な人生ドラマでした!

B級1組は12人の総当たりです。調べが間違っていたければ近藤誠也七段を
除く11名は過去のタイトルホルダー、タイトル戦へ登場、そして各棋戦に優勝したことがある棋士ばかりの実力者がひしめくリーグです。

とはいえ、山崎八段は67期(2009年)から12年間、「B級1組の番人」の如く在籍していらっしゃいました。

そして、同じく山崎八段に一年後にB級1組に在籍しているのが松尾歩八段です。

前回(1月14日)に山崎八段はB級1組対決である松尾八段と対戦し勝利し、昨日の朝時点で9勝1敗と首位を守っていました。
残り2局となっていました。山崎八段は残り2局、今回の久保九段戦、もしくは次節の郷田九段戦との直接対決に1局でも勝つか、対象であった永瀬王座もしくは郷田九段が1敗でもすれば悲願の昇級が決まります。昨日2月4日の12回戦は棋王3期、王将4期のタイトル実績のある振り飛車のその名も”さばきのアーティスト”(攻め駒である飛車角銀桂香を相手と交換させたり、敵陣に入り込む)もしくは”粘り”で定評のある振り飛車の第一人者、久保利明九段戦でした。

私はYouTubeで”評価値実況中継”を生中継で見て、その後”徹底解説!将棋の定跡”で具体的な棋譜を見ました。
対局は久保利明九段が山崎八段の飛車に向かい合う形で飛車を動かす、その名も”向か居飛車”になりました。

その後、将棋が少し分かる方はお判りになるかもしれませんが、山崎八段が向かい飛車側に王を寄せて、王の上に金が位置する、”超独特な”初めてみるような構えになりました。

格言として金は「金は引く手に好手あり」や「一段金に飛車捨てあり」と言われますが、金は斜め後ろに行けないこともありなるべく下段(山崎八段が先手だったので九列目)で使った方が有効な手が多いという中で、六段目まで出てきて、私も将棋はいろいろ見てきましたが生まれて初めて見た形でした。

恐らく山崎八段しか指せない戦法だと思います!

評価値だけ見ると80手過ぎから久保九段がやや有利だったようですが、90手過ぎから山崎八段がやや有利な局面となります。
101手目以降からは久保九段が有利となり押し切り、125手で山崎八段の無念の投了(敗戦)となりました。非常に面白い形だったので興味があったらチャンネルご覧になってみてください

あとは他力での昇級となりますが、対象の一人である永瀬王座が行方八段を日付が変わる前に相矢倉を制し勝利。

対象のもう一人である郷田九段も松尾八段を相矢倉から終盤押し気味にすすめます。日付も2月5日に変わり松尾八段が使い切り1分将棋となり、郷田九段も3分ほど残していましたがそれを使いきり、遂に両者1分将棋となります。

松尾八段は中央から逃走を図り、この松尾八段の王を捕まれば郷田九段の勝ちとなります。評価値の生中継では郷田九段の”勝勢”となり、ついに山崎八段の昇級は最終局に持ち越しかと思われました。

ちなみに最終局は郷田九段と山崎八段の直接対決が組まれており、勝った方が勝利という微妙な流れになりそうでした。

そう思った時、突然評価値が松尾八段の優勢に大きく振れ、遂に”B級1組の番人”松尾八段の勝利となりました!一分将棋は怖いですね!郷田九段も非常に残念だったと思います。

とは言え、これによって山崎隆之八段の念願のA級昇格が決まりました!


森信雄七段門下の親しい後輩だる糸谷八段をはじめとして喜んでいる将棋ファンも多いと思います。YouTUbe評価値のライブもかなり、かなりヒートアップしていました。 

山崎隆之八段おめでとうございます!
A級での糸谷八段との兄弟弟子対決も楽しみです!

そして見事な援護射撃をした松尾八段、次期80期こそA級昇格を願っております。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
そして良い週末をお過ごしください。
いつもありがとうございます。

未来志プロデューサー きむきむ
YouTube  「未来志【史】チャンネル」やっています。良かったら訪問してみてください。」
#スキしてみて #未来志 #note毎日更新 #順位戦 #山崎隆之八段 #名人戦
#B級1組 #A級昇級 #おめでとうございます #悲願 #夢は叶う #81日連続投稿

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?