見出し画像

一度は考えたい海外長期滞在!~希望国ランキング~

今日も数ある投稿から私の投稿をご覧いただきまして
ありがとうございます。

一昨日、昨日と若いころに行ったケニアについて、久々に古いアルバムを見返して、海外旅行気分に浸りました。

まだ世界で行ったことが無い国も沢山ありますので、ケニアも勿論ですがいろいろな外国を旅してみたいと思っています。20歳代の時は30歳で

南極以外の七大陸制覇!

という目標を掲げた時期もありましたがまだ、南アメリカとオセアニアに行ったことがありません。

ちなみに七大陸とは前述の南極、南アメリカ、オセアニアと北アメリカ、アジア、ヨーロッパ、アフリカとなります。

20歳代、30歳代の方はあまりピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんが、将来に海外への長期滞在をするとしたらどこに滞在したいですか?

やはり日本でしょうか?

それともハワイやタイとか・・・

そんな時に一般財団法人ロングステイ財団が毎年、長期滞在希望国・地域トップ10のランキングを発表しています。
以下は「ロングステイ財団調べ『ロングステイ希望国・地域2019』」によるものです。以下、カウントダウンランキングです。

長期滞在希望国ランキング2019

10位 ラブレターフローム カナダぁ♪ のカナダです

9位  シンガポール

8位  ベトナム

7位  インドネシア

6位  オーストラリア

5位  台湾

4位  フィリピン

3位  ハワイ

2位  タイ

1位  マレーシア

だそうです。如何でしょうか?
私はこの中ではカナダ、ベトナムとオーストラリアには行ったことがないので、まずはショートステイで行ってみたいなと思います。

私の考えるベストな長期滞在の基準

長期滞在だったらどうでしょうね?私の考える理想の長期滞在は以下の通りです。

1.日本に帰国したいと思った時に帰国しやすい
2.食べ物がおいしい
3.生活費が安い
4.(応急でも)医療体制が整っている
5.日々刺激がある
6. (寒いところがあまり得意でないので)温暖な気候である
7. 全体的に親日の国

私が長期滞在するなら

これで考えてみると、私も

マレーシア

が良いかなと思います。マレーシアに最後に行ったのは8年ぐらい前の情報ですがその記憶を辿ると一番だと思います。でも行っていないけどベトナムも興味はあります。マレーシアを選んだ理由は以下の通りです。

1.直行便がある

マレーシアから日本に戻ってくるのはマレー航空の直行便が出ています。一時期マレー航空は事故が頻発して不安もありますが、サービスもとても良いです。フライト時間も6時間半~7時間半とそんなに遠くありません。

2.食べ物がおいしい

人によって好みが分かれますが、マレー料理は私はとても好きです。マイルドな味は日本料理にも相通ずるものがあります。シーフードも美味しいしお値段も日本と比較すると合理的な感じがします。特にエビスープも美味しいですし、インドネシアでも有名なナシゴレンやチキンがご飯の上に乗っているチキンライス・・・いろいろあります。

3.生活費が安い

生活費は在住の人に聞く限り、不動産はかなり高いです。ただ、食べ物、洋風、その他スーパーで買える商品は(100円ショップ等を除くと)日本より安い気がします。

私が訪問していたころは、ジャスコも進出していたのである一定層の日本人の方もいるので医療情報も共有してもらえそうです。古い町とクアラルンプールのような近代的な街がゆうごうしていますし、ボルネオ島のように自然も豊かで見どころも一杯ありそうです。温暖な気候でもあり、割と親日の国だと思います。

90歳ぐらいになったら悠々自適でマレーシアでの長期滞在も良いなぁ~とちょっと妄想に入ってしまいました。

今日はここまでにしたいと思います。
本日は最後までお付き合いいただきありがとうございました。

タイトルの画像は皆のフォトギャラリーから使用させていただきました。
ありがとうございます!

また次回の記事で会いましょう!
皆様、引き続き良い週末をお過ごしください!

#スキしてみて  #人生 #未来志 #未来史 #noteのつづけ方 #自分にとって大切なこと #人生を変える記録の力 #長期滞在 #マレーシア #ボルネオ島 #クアラルンプール #コタキナバル

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?