見出し画像

2022年11月3日は文化の日で。。。

こんばんは。明日は文化の日ですね!
文化の日と言うと皇居で文化勲章が親授されますね。

文化の日の由来

元々の文化の日は明治天皇がお生まれになられた日ということで、実は明治節だったそうですが、実はWikipediaによると第二次世界大戦終戦後のGHQ(連合国最高司令官総司令部)占領下での1946年11月3日に日本国憲法が公布された日だそうです。
ちなみに、GHQの占領は昭和20年(1945年)~昭和27年(1952年)まで続いたそうです。

日本国憲法下で平和を図り文化を進める日として「文化の日」として名付けられたそうです。

十日夜

また話はガラッと変わりますが、明日は”十日夜とおかんや”でもあります。 ※新暦の11月10日に行う地域もあります。地域によって祝い方は様々のようですが、田んぼを守っている”かかし”にお供え物をしたり、「亥の子餅」を食べて無病息災や子孫繁栄を願うそうです。

亥の子餅

「亥の子餅」とは亥の刻(21時~23時)に食べるお餅だそうです。
Wikipediaによると餅の表面に焼きごてを使い、猪ないしその幼体(きっと所謂いわゆるうりんぼう)に似せた色模様を付けたものや、餅に猪の姿の焼印を押したもの、単に紅白の餅、餅の表面に茹でた小豆をまぶしたものなど、地方により大豆、小豆、ササゲ、胡麻、栗、柿、飴など素材に差異があり、特に決まった形・色・材料はなく地域それぞれだそうです。

ネットで見たら和菓子屋さんでも販売されているのを発見しました!

今年は”中秋の名月”である9月10日はお月見されましたか?

十三夜であった10月8日はお月見されたでしょうか?

中秋の名月だけだと片見月かたみつきと言われて縁起が悪いと言われています。

そして中秋の名月、十三夜、そして十日夜の三つは見ると縁起が良いと言われているそうです。

まあ、科学的な根拠がない迷信と言えば迷信ですが・・・・

空気や水と同じように、平和もあって当たり前と思いがちですが、今なお戦争が続いている地域もありますし、日本の領空にミサイルが飛び、領海も頻繁に侵犯されています。そして円安で海外からの企業や土地の買収も・・・。

明日は夜空の月を眺めながら、平和について考えたり、家族と話し合ってみるのも良いかもしれませんね!

今日のサムネイルはAdobeStockの”上弦の月”をアップしました。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

いつもありがとうございます!


それでは、また次回の記事で会いましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?