見出し画像

全文無料、ポケカを通して友達を増やす個人的に考えている方法

はじめましてorこんにちは。
北海道でポケカをやっているイガ汰つなと申します。
今回のnoteでは、個人的に考えているポケカ友達を増やす方法についてつらつら書いていきたいなと思ってます🙇

「増やす方法なんてとっくのとうに知ってるわ!」「どーせお前も陽キャだから増やせるんだろ!」っていう方。
こんなnoteを書いてる男はデブで陰キャでコミュ障です笑
ただ、個人的に心掛けている方法をかる〜く書いていくので、特に初心者の方や友達増やしたいけど話しかけづらいな〜と思っている方の参考になってくれればとてもありがたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
それでは本題へどうぞ!

1 まずは自己紹介

名前〜イガ汰つな
   Vtuberの「猫汰つな」ちゃんが大好きです。
   イガグリと猫汰つなを組み合わせた名前!
年齢〜25歳(note執筆当時)男
   デブ、陰キャ、コミュ障
活動地域〜北海道、今は北見らへん
     たまに札幌にも行く
ポケカ歴〜約2年ちょっと
     フュージョンアーツの直後ぐらいから
使用デッキ〜今はルギア、ロスト、アルギラ
      ギラティナが大好き!
経歴〜自主大会優勝2回、準優勝2回
   シティリーグ3位(全道予選会みたいなもの)
特筆事項〜自主大会「ちゅな杯」を運営
     3人チーム戦、同じく北海道開催

X(旧Twitter)〜@igata_tyuna
https://x.com/igata_tyuna?t=mFksk28_ix-o1xN4pAU9kQ&s=09

2 友達を増やす方法〜交流会編

自己紹介も終わったところで、交流会編から。
昨今、全国で公式・非公式の別、大小を問わずポケカの大会や交流会が増えています。
まず個人的には、この大会や交流会などに参加するのが1番の近道だと考えています。
しかし、初見の人達の意見としては

「大会ってハードル高そう」
「初めてで交流会に行くのはちょっと…」

と思う方が大多数だと思います。
僕個人としても、初めて大会に行った時はめっちゃ緊張しました。
そういう時は個人主催の対戦交流会(初心者大歓迎であれば尚更)が特にオススメです。
「なんで?」と聞かれると「公式の流れのままやらない事が許されるから」です。
詳しく解説すると、公式大会(ジムバトルを含む)では大体25分という制限時間が設定されており、時間を過ぎると負けてしまったり、進行に遅れが出てしまうなど、良いことがあまりありません。
しかしながら、中級者〜上級者でもこの時間を過ぎるのもしばしばあります。
(それぐらい時間管理がシビアです(泣))
それに比べて、対戦交流会では制限時間はあっても、公式大会と違うため、心置きなく対戦ができることが多いです。あといっぱいできます。
万が一、億が一でも対戦相手の態度が悪かったりすれば運営さんもきちんと対応してくれます!
まずは勇気を振り絞って足を運んでみましょう!

3 友達を増やす方法〜対戦編

次に対戦編。
1の項目を見てもらって、実際に交流会に足を運んでみると、待ちに待ったポケカの対戦が待っています!
でも対戦に慣れていないからか、「ちゃんと出来るかな…」「ルール間違えたりしてないかな…」といった不安が頭の中をよぎるはず。
そんな時は対戦相手に対して

「ポケカ始めたばっかりでルール間違えてたらごめんなさい🙇」
「ゆっくりになっちゃうかもですけどよろしくお願いします!」

なんて言うと大体分かってくれます!
相手の方も同じ境遇であれば、友達になれるかもしれません(๑•̀ㅂ•́)و✧

次はいよいよ対戦!
対戦中は、相手に聞こえやすい声量と指差しなどで示しながらポケカを楽しみましょう!
もし分からないテキストが出てきたら相手に承諾を得てから見せてもらいましょう!
(勝手に触るのはNGです!)

そんなこんなで対戦が終わった後、対戦中の事や疑問点を覚えていれば感想戦をしましょう。
(感想戦〜その対戦の感想や不明点でもOK!)
例えば

  •  このポケモンってこんなに強いんですね

  •  こんなデッキがあるんですね!

  •  あの時ってなんでこうやって動いたんですか?

などなど、些細なことでも大丈夫です!
ポケカ経験者の僕としては全然聞いてきてくれるとスゴい嬉しいし、楽しいです!

ここで個人的なテクニック。
自分が負けた試合では、自分から積極的に話しかけましょう。
(この場面ってボスの指令持ってましたか?、このプレイマット可愛いですね!とか)
個人的にこれを意識すると、勝った側としても、比較的ラクに話せます。
負けた試合の反省点も分かるのでめちゃオススメ!

その後、相手に聞いてOKをもらえればX(旧Twitter)で友達になるのがオススメです!
(今後この交流会(ジムバ)来るつもりなんですけど、Twitter交換しませんか…?とか)
ちなみに友達になると

  •  知らなかった交流会や大会の情報がその友達を通じて流れて来る

  •  次に会った時にさらに仲良くなれる

  •  友達の友達とも仲良くなれるかも?

といったメリットが多いです!

4 友達を増やす方法〜小ネタ編

ここからは、個人的にやっている&意識している小ネタをご紹介。

  1. 相手の盤面、様子確認

  2. 対戦相手の名前の確認

  3. 負けた時の積極的な話しかけ

僕は対戦する時、必ず相手の盤面やシャッフルの様子を見るようにしています。
また、それと合わせて相手の名前を声に出して確認しています。
これは別に威嚇しているわけではなく、盤面などを見ることで、相手の好きなものであったり、心がけていることが分かることあります。
(ただ、慣れてないとムズいです🙇)

また、先程も言いましたが、負けた時に自分から話しかけることです。
これをするだけで、個人的にはめちゃくちゃグッドです(๑•̀ㅂ•́)و✧
どこで炎上するか分からないこの時代に、勝った側から話しかけるのがムズい時があります。
そんな時に負けた側から話しかけられると個人的にはスゴい楽になります。
なので、僕としても負けたら自分から積極的に話しかけに行きます。

要は話題探しです。笑
プレイマットがレックウザなら、「レックウザお好きなんですか?」とか、Vstarマーカーがお手製なら「これ自分で作ったんですか?」など、色々な話題のネタが散らばっているはずです。

ここで注意。
対戦や話を通じて、なんか嫌だったな、ちょっとな…と思うことがあって、友達になりたくないなとなれば全然ムリしないでポケカ友達になるのはやめましょう。
このnoteではポケカ友達になることを強制しているわけではないので、合わない人がいればそそくさと退散しても全然構いません。

とまぁつらつら書いていきました!
やっぱり話しかけづらい…(´・ω・`)と思う方は僕のXでDMしてくれても構いません!
気付いたことがあれば追記していくのでよろしくお願いします🙇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?