見出し画像

【マーケ基礎】セット販売で、売り上げをアップ。

ギフト用のセット販売について、書いてみます。

ギフトと聞くと、お中元、お歳暮、結婚祝い、
誕生日プレゼントなどを思い浮かべますよね。

あなたのお店では、ギフト商品を扱っていますか?

喫茶店、ベーカリー、理美容室などでは、
あまり扱いませんよね。

ギフト向き商品がありませんから。

でも、考え方を変えてみてください。

わかりやすいのは、ベーカリーです。

仲の良い人が、ちょっとした手みやげに、
美味しそうなパンを買って来てくれることがあります。

もらった方は、うれしいものです。

だったら、ギフト需要はあるはずです。

美味しそうなパンとジャム、
チーズなどをバスケットに入れて、
お洒落にラッピングすれば、立派なギフトになります。

いただいた方は、
“なんて素敵なことをする人だ”となります。

このセット販売をお店でやるのです。

用意するのは、バスケットとラッピング用品ぐらいです。

お客さまが選んだパンやジャムをバスケットに入れて、
ラッピング。

バスケットは、100円ショップでも売っていますし、
まとめて仕入れれば、安くできます。

単品でしか販売していないものでも、
セットにすることで、
ギフトとしての需要を喚起することができるのです。

では、喫茶店で考えてみます。
コーヒーチケットは、言わばセット販売です。

11枚つづりで10枚分の価格で販売しています。

これをギフトとして考えてはどうでしょう。

近くに住んでいる相手なら、きっと喜ばれます。

コーヒーだけでなく、
ドリンクなら何でもいいことにすれば、
贈りやすくなります。

また、モーニングでもできます。

次に、理美容室です。

これは、少し難しいですね。

シャンプーやリンス、トリートメント剤など、
プロ仕様の商品は販売しています。

主に、お客さま用としてお奨めしていると思いますが、
「お友だちにいかがですか」と、
ギフトラッピングをしても良いでしょう。

そういう売り方をされているお店も
あるかもしれませんが、
ラッピングまではしていないのではないのでしょうか。

きちんとラッピングすることで、
ギフトとして受け入れてもらえます。

一般向けメーカーのシャンプー&リンスは、
ギフトとしてありますが、実用的とは言え、
あまりもらって嬉しいものではありません。

しかし、プロ仕様なら、いただいた時の感動は違います。

また、商品に限らず、
「料金のセット化」も考えられます。

たとえば、「お友だちセット」。

お友だち同士で利用される方には、セット価格とします。

母と娘、父と息子も考えられます。

これなら、「子どもはもったいない」
という“壁”を取り除くことができます。

つまり、セットとなれば、子どもの分は安くなる、
と考えるからです。

この場合、ギフトとしては考えづらいのですが、
お店からのご優待ギフトということで。

いかがですか、「セット販売のギフト化」。

ギフトを扱わず、単品だけを販売しているお店は、
商品をよ〜く見直してください。

組み合わせることで、ギフトになるかもしれませんよ。

それに、「ギフトは高い」と思われているお客さまに、
喜んでいただけます。

安い商品でも、セットにすることで、
客単価を上げることができます。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。