はあちゅうに学ぶ、コンテンツを「リサイクル」するという発想。

はあちゅう研究を進めています。ただのファンじゃないか、というツッコミも歓迎です。この人、天才ですよ。もっと真似しないといけない。


コンテンツをリサイクルする。

私が今やっていること、これからやっていきたいのは
ネットと紙とうまく混ぜ合わせて、文章の切り売り、リサイクルをして、発信し続けることです。
はあちゅう 公式ブログ - 理由を気にしすぎる人は行動できない人になる - Powered by LINE

しれっと「リサイクル」という面白い表現が出てきています。これ、超ポイントだと思うわけですよ。


従来、コンテンツは出して終わりだった。

ツイッターなんかは象徴的ですが、基本的にネットのコンテンツって「出して終わり」なんですよね。

ツイートは検索エンジンにもかからないので、たとえばぼくの1年前のツイートを読もうと思っても、ぼくですら発見できない状態なんです。

リアルタイム性のあるメディアはどれもそんな感じで、Periscopeなんかも配信ログが一週間くらいで消えてしまいます。コンテンツの寿命がえらく短いわけです。

ブログもまた「出して終わり」の性質が強いメディアで、検索エンジン対策や内部対策を施さないかぎり、せいぜい寿命は3日。うちの場合、ほとんどの記事が、こんなグラフになります。

デジタルメディアにかぎらず、たとえば「小説」なんかも基本的には「出して終わり」です。コミカライズ、映画化、ドラマ化されることはあれど、それは作家が積極的に仕掛ける類のものでもありませんし、そこまでたどり着くのは稀なケースです。

もっというと、「絵画」「陶芸」のような「アート」ですら、「農業」「水産業」のような「一次産業」ですら、「出して終わり」になっています。本来は、もっともっと「切り売り」できると思うんですけどねぇ…。

もったいないんですよ、ようするに。だからぼくらは「リサイクル」していくことを考えないといけません。せっかくコンテンツを作っているんですから。


では、具体的にどうするか?

ここから先の論考は有料です。ペットボトル一本分、150円で売ろうと思います〜。メディア作りに参考になると思いますので、ポチッとどうぞ。


ここから先は

2,030字 / 2画像

¥ 150

ありがとうございます!サポートをいただけると、高知の山奥がもっと面白くなります!