写真機を持ってカミさんと瀬見温泉へ、写真記。

画像1 瀬見温泉へ向かう途中、川沿いの桜を撮影して宿に向かいます。宿と言っても、今日は泊まりません。日帰り温泉ランチです。
画像2 うちのカミさんと、それぞれ中古α55を持って撮影です。ママ機、パパ機、(^^)。2台買って良かったのだ。結局こういう事になる。思えば叶う。
画像3 面白いもので、同じ場所で撮っても、違う写真になる。個性が出ますね。見ているものが違うんですね。
画像4 良い悪いではない。そういうものなんですね。僕がいうのもなんですが、うちのカミさん構図が上手いんです♪
画像5 カミさんも一眼に結構ハマって来ました。良い事です。
画像6
画像7 僕は色々試し撮り。F値を変えて撮ってみる。
画像8 僕は何枚も何枚も撮る。
画像9 カミさんは、吟味して吟味して、ここぞと撮る。
画像10 だから、僕の撮る枚数は多い。カミさんは少ない。ここにも個性が出ます。
画像11 喜至楼さん。歴史ある建物。本館からの眺め。
画像12 明治元年に建てられた本館だそうです。
画像13
画像14 それぞれの浴場にある彫り物。金太郎
画像15 花咲か爺さん
画像16 階段に福助。
画像17 湯治場として栄えた温泉地。と思う。義経が発見した温泉だと謂れがあるみたいです。
画像18 温泉街
画像19
画像20 別館。こちらがフロント。
画像21 瀬見温泉から少し鳴子方面へ向かう。キャンプ場のある方へ入ってみる。
画像22 川沿いの桜が、これから咲こうとしている。
画像23
画像24 蕾。
画像25 夕方早めに帰って、畑に行く。ミットちゃんが久し振りに現れる!
画像26 にゃーにゃー、にゃーにゃー、にゃーにゃー、
画像27 鳴きっぱなしのミットちゃん。
画像28 めんこいなぁ
画像29 めんこいなぁ
画像30 すりすり、すりすり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?