見出し画像

似てる曲を楽しむ

このテキストは、似た曲を見つけ出してパクリだなんだと糾弾しようという意図ではありません。そういうのって実にダサい態度だと思ってます。ちなみに、ネット上に書かれたそういうパクリ糾弾(?)テキストをチラ見してみると、すげえセンス無いヤツが書いてるなと感じるものが多いです。

世の中には数えきれないほどの曲が存在しますが、いわゆる12平均律で言うと音なんていうものは12個しかないわけで、その組み合わせは膨大ではあるものの有限です。ですから似ている曲が存在していても何の不思議もありません。

それはさておき、これは「良い似た曲」だというものを取り上げてみました。おまんじゅうというか、オマージュというか、とにかくいい感じのヤツです。

Hot Legs に似てる ツアーメン

ロッド・スチュワートの「Hot Legs」にソックリなのが奥田民生の「ツアーメン」。これなんかはちょっと聞いただけでニヤっとさせられます。うまいことやってるなあと思います。今回のテキストのコンセプトはこういうヤツです。どっちの曲を先に知っても楽しい体験ができる例です。

奥田民生ってこの辺本当に達者で、何に似てるってことじゃないんだけど「リー・リー・リー」はビートルズの初期のシングルにありそうな感じをうまいこと再現しています。


Higher Ground に似てる 世界の果て~江戸川乱歩に~

レッチリの知らない人はいないくらいの名盤の母乳に入ってる「Higher Ground」とテーマのリフが似てるというか、同じな筋肉少女帯の「世界の果て~江戸川乱歩に~」。

これって、大槻ケンヂ本人が本で書いてますね。町を歩いてて有線放送かなんかで「あ、俺たちの曲がかかってる」と思ったらレッチリだったっていう話。偶然にソックリになったなんてことは当然なくて、うまいこと持ってきて面白いことに仕上げたっていうものですね。

どの曲にも言えることですが、似てる方の曲がちゃんと良い曲に仕上がってるから楽しい体験ができるんです。


You Can't Catch Me に似てる Come Together 

ビートルズでジョン・レノンが作った「Come Together」がチャック・ベリー御大の「You Can't Cath Me」に似てるってことで、御大サイドからクレームが入ってチョイ揉めしたという話。

これは超有名で、ジョン・レノンを知ってる人なら誰でもそのエピソードまで含めて知ってると思います。私はレノンのロックンロールのアルバムに入ってた解説の紙に書いてあったのを読んで、じゃあってことでチャックベリーの方を後から聴きました。

似てるんだけど、これなんかはまさしく12個しか音がないって話。特にR&Bの曲だったら他のアーティスト同士でも似た曲なんて山ほどありそうです。

皆知ってると思いますが、レノンがアルバム「ロックンロール」に問題のYou Can't Cath Meを収録して、御大にお金が入るように計らって一件落着となったっていうオチです。レノンがこの期に及んでちょっとCome Togetherっぽく歌ってるあたりが面白いです。

ビッグネームのチャック・ベリーともあろうお方がどうしてこんな揉め事を、なんて初めて知った時は思ったものですが、ヘイル・ヘイル・ロックンロールのDVDを見てストンと納得。ああいう感じの人だったんですね。困ったちゃんオヤジ(笑)。あのキースに「ちゃんとやってください」みたいにたしなめられるっていうんだから相当なもんですよ。


Breadfan と 針の山 の関係

メタリカの「Breadfan」と人間椅子の「針の山」もこれまでの例と同様のパターンだ、最初はそう思ったんですがこれは普通にカバーでした。

私が聴いた順番が人間椅子→メタリカ→原曲(バッジー)だったということもあって、しばらくの間勘違いしてたんです。ここで取り上げるのはちょっと違いますが、番外編。

Breadfanの原曲はバッジーっていうハードロックバンドのもので、それをメタリカがカバー、それを気に入った人間椅子が日本語の歌詞をつけてカバーしたというものだそうです。けだし名カバー。


最後に関係ない話なんですけど、似てるつながりで中学生の頃にテレビで見たドッキリ番組について思い出しました。

1987年あたりに見た番組で、既にジョン・レノンが亡くなった後なんですけど、ビートルズの大ファンの女優(誰だか忘れた)を、亡くなった人の霊を呼び出せると言ってるニセ霊能者のところへ連れて行ったら、レノンのそっくりさんが出てきて女優号泣、テッテレーっていうヤツでした。

それに出てきたレノンのそっくりさんが本当に超ソックリで、テレビを見てた私もビックリしました。そのそっくりさんが誰だったのか、いまだにわかりません。その番組を覚えてる人、そっくりさんが誰だったのか知ってる人いませんかねえ。こんなザックリ情報じゃわかるワケないか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?