見出し画像

情報商材買ったことある!?

初めに断言する。

簡単に儲かる話なんて絶対にない


頭ではわかっているけど手を出してしまう情報商材。そして一度手を出してしまうと抜け出せなくなり、がっつりお金を使ってしまい気づいた時には一文無しになっている。

まず、情報商材ってなんやと思う人もいると思うから、簡単に説明すると、

情報を商品として扱うこと。主にインターネットで売買されるもので、情報には投資、株、中には公営競技(競馬、競輪、競艇、オートレース)もあり、「この情報を買って実践すれば儲かります!」というセールスコピーで売られているもの。

よくツイッターやインスタでも見かけると思うが、中にはダイレクトメッセージで連絡をよこしてくる人もいる。

買う奴はアホって思っている人も、十分に気を付けなければいけない。

次に、情報商材にどっぷり浸かってしまう訳を説明していく。


数打ちゃ当たる方式

情報商材で儲けることは絶対に無理と分かっている人なら買うことはないだろうが、中には興味本位で手を出してしまう人もいる。

そんな人が全員情報商材にどっぷり浸かる訳ではなく、本当に一部の人がハマってしまう。確率でいうと10人に1人いれば多い方で、100人に1人でも情報商材を売る側は元を取れてしまう。

なぜ元を取れるかというと、実物を販売するわけではなく情報のためデータとして存在するだけであるため、もし仮に1つの情報も売れなかったとしても販売者側が被る損益というのは、その情報を書くのに費やした時間のみであるからだ。

インスタやツイッターに投稿しているのはそのためで、儲けられたらいいなという感じで販売しているように思う。


返金対応している情報商材

情報商材の中でも返金対応を行っている業者もいる。

これは親切心や買った人のことを思ってからなのかというとそうではない。そう思った人がもしいたなら少し危険かもしれない。

返金対応を行っている業者と、行っていない業者があれば、返金される方を選ぶのは至極当然だ。

返金対応を行っている業者は結局返さないんじゃないの?と思うかもしれないが、意外とこれがまともに返金を行っている。

全ての情報を返金対応にしている業者もいるが、中には一部の情報のみ返金対応を行っている業者もある。

じゃあなぜ一部の情報のみ返金対応にしてるのかを次に説明していく。


購入した情報がドンピシャで当たったら

数打ちゃ当たる方式、返金対応している情報商材という上に書いたことをまとめていく。

まず情報商材を試しに買ってしまった人がいるとする、その人は返金対応を行っている業者から情報を購入した。

次に、その情報が万が一当たった場合どうなるだろうか。返金対応をしている業者だとしても、返金してもらおうとは思わないはずだ。もっと言えば当たってしまったら、その情報を売っている業者に対しての信用が高まってしまうだろう。

そうなると、どうせ当たるなら返金対応を行っていない高い情報でも平気で買ってしまう。そうすると次外れたとしても二度と失ったお金は戻ってこない。返金対応一回のみ可能とかでも同じことが言える。

ここで外れたからもう手を出さないと思える人なら、まだ損失を最小限に留めることができる。ただ、一度信頼してしまった業者の一回の外れごときで、その業者に対する信頼はゼロになるだろうか。いや、ならない。何かの間違いかもしれないと思い、もう一度購入、更にもう一度購入。そうなるともう歯止めがきかなくなり、お金を全て失ってから初めて詐欺だと気づくのだ。



情報商材も100%当たらないわけではないため、低確率でもたまたま当たってしまう人が沼に浸かってしまうのだと思う。

以前知り合いから教えてもらったパチンコの情報商材でいうと、回転数が何百回に達したときに、パチンコ台のキャラを撫でると当たる、というのがあった。

もしかしたらタイミングが合ってしまい当たるかもしれない。そうするとその人は一生パチンコ台のキャラを撫でるだろう。ちょっと面白いから一生撫で続けてほしいとも思ったりしてしまう。

それっぽい理屈並べて情報商材を書けば、買った人がそれに従うって考えたらめちゃくちゃいいなって思っちゃった。

情報弱者はこういうところで搾取されるから、強くなろう。心も体も情報も。強くなれば相手を抑え込むことができるってこと、それがこの記事を通して言いたかったこと。





メリークリスマス!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?