見出し画像

【本編全て無料】7/15桃屋杯【世界レギュBO3】優勝ロストバレット

初めましての方は初めまして。
ご存じの方はいつもお世話になっております。
チームDDYリーダーのイカCと申します。

今回は7/15に行われた桃屋杯【世界レギュ】に出場し、運良く優勝することが出来ましたので、デッキ選択の理由や簡単な解説をしていこうと思います。

僕はWCSの権利を持っておらずもうこの環境で戦うことはほぼないので色々公開します。

先に申し上げますが有名プレイヤーが書いているような分かりやすく、細かく書いているnoteと違い思い付きで書いているため内容が薄っぺらいです。
本編無料なので叩かないでください。

もしお時間あれば最後まで読んでいただけると嬉しいです。

僕に関しての話や過去の戦績は下記のnoteに書いてありますので是非読んでみてください。


世界レギュについて

世界レギュについてご存じの方は読まなくて大丈夫です。

題名にもある通り今回は世界レギュです。
8月11日から13日で行われるWCSでは現在日本で発売されているポケモン151exスペシャルセット、今月末に発売される黒炎の支配者使用できないルールとなっております。

さらには全試合BO3で行われます。
基本的に日本の大会ではPJCSのDAY2を除く公式大会の全てがBO1というルールで行われます。

BO1は対戦相手と1戦してその試合の勝ち負けが決まります。
しかしBO3は対戦相手と最大3戦して先に2回勝った人の勝ちになります。

1度負けてもいいのか、1度も負けてはいけないのか、個人的にはかなりの差が感じられます。

試合時間は50分です。
勝利条件は基本的に2回勝つか、1戦目勝って2戦目に決着がつかないでドローになるかの2つです。
勝利すると勝ち点3がもらえます。
負けた場合は0です。

もし1戦目勝って2戦目に負けて、3戦目の決着がつかなかったり1戦目の決着がつかなかった場合は、DRAW(引き分け)となり勝ち点1が両者に与えられます。

日本のBO1で引き分けは両者負けとなりほんとに無駄ですがBO3の引き分けには価値があります。

世界大会でDAY1を抜けるには合計9戦?ある中で勝ち点19くらい獲得するとDAY2に進出できるそうです。

今回勝ち点16なのであと3試合全てid(試合せずに両者合意の上引き分け)か、1試合勝たないといけないなんてきついですね。


桃屋杯のルール

今回は全6回戦全てBO3で行われ、勝ち点とオポネントで順位が決まります。
詳しいことは下記のnoteを読んでみてください。

ここから少し自慢話が入ります。

今回合わせて桃屋杯に7度出場しました。
入賞数はベスト4、ベスト8、準優勝、優勝と4回。

上記のnote見てくださった方ならわかると思いますが、今回で15pt獲得したので合計35ptで暫定1位になりました。
とても嬉しいです。
桃屋杯は何か分かりませんが相性が良いです。
この大会見つけてくれたpapapokecaさんありがとうございます。

環境読み

今大会で何が多いか考えたときに

Tier1:サーナイト、ロスト系統
Tier2:ミュウ、アルセウス
Tier3:その他

と予想しました。

はいどうも
日本人なんだかんだサナとロストが大好き
こんにちはイカCです
(馬鹿にしてないです、サーニーゴさんリスペクトしています)

海外の人がいるのであれば環境はかなり変わると思ったのですが、日本人しかいない日本の大会なら結局サナロストが半分以上埋めるだろと考えたこと、桃屋杯はWCS出る人からすれば練習の場であること、こう考えるとアルセウスやルギアは当たる確率は少ないと考えていました。

実際はそれなりにいて運良く躱せていたので助かりました。
ちなみにじゃんけん勝ったら全て後手を選んでいます。
相手がアルセウスやルギアだとしても後手取ります。

理由としては先攻での当たりはバトルVIPパス
後攻での当たりはアクロマ+バトルVIPパスで後攻の方が安定感があるから。                                              
相手がアルセウスなら先攻1ターン目に手張りできない、アルセウス置けないが発生しやすいからです。

デッキ選択理由

そろそろデッキに関しての話をしていこうと思います。

ロストバレットを使用すると決めたのは大会の2週間前です。

ロストバレットの中にもいくつか種類があり、

1.ロストVバレット(封印石)

サンプルレシピ


2.ロストカイオーガ(封印石)

サンプルレシピ

3.ロストカイオーガ(ザマゼンタ)

サンプルレシピ

4.ロストリザードン

サンプルレシピ

主に上記の4つがあげられると思います。

ロストVバレットを選択した理由は環境読みのところにも書いた通り、サナとロストばかりになると思ったので自分もロストを握り、尚且つ出来るだけ自分の動きを強くでき、事故りにくいものを選びました。

ロストカイオーガを選択しなかった理由は、この手札干渉の時代にあまりカイオーガまで行ける自信がなかった。
サナとロストが多いのであればカイオーガを使う機会は少ない。
と考えました。

ロストリザードンはルギア無理そう過ぎるのと、かくしふだがないのでパーツがそろいにくい点から没。


こちらが当日使用したロストバレットのレシピです。

7/15桃屋杯使用

基本的には出回っているものとさして変わらないので気になりそうなカードに関してのみ採用理由や不採用理由を書いていこうと思います。


ウッウ1

割と悩みました。
実際ロスト対面やサナ対面だと2回使う場面もありますが絶対に2回使うわけでもなく、すごいつりざおが4枚採用なので使いたかったら戻せる上に、サイド落ちしなかったらスタートする可能性がある無駄なカードになってしまうので最低限の1枚採用にしています。

今回はすごいつりざおが4枚採用ということもあり2回使用は難なくできると判断。
サイド落ちは割り切ることにしました。


ルチャブル1

今回ロストとサーナイトがたくさんいると考えての採用。
そして今大会ロストに5回、サーナイトに1回あたったのにもかかわらず

ルチャブルは一度も使用しておりません。
なんなら1度バトル場スタートしました。

前日に少しでもミラーに強く出れるようにと採用しましたが本当に無駄でした。
今回最も後悔している部分です。
(相手にルチャブルいたら負ける試合はありました)

前日に急に採用した為使い勝手を気にしていなかったですが、このデッキ的にロストミラーは先にロストマインを打つのでルチャブル使わないでも勝てます。

ミッドレンジ系のロスバレに、アグロロスバレ対策で入れるのはギリありかも?


あなぬけのひも3
ポケモンいれかえ1

この配分自分がベスト4で入賞したシティの時にやったんですけど結構使用感良かったんですよね。

ミラーやミュウなど他対面でも前にいるポケモンをそのままにしてそれを倒したい時が多くひも4はあまり好みではありませんでした。

ですが結果的にはひもが4欲しいなと感じた時の方が多かったです。

これも後悔。


すごいつりざお4

個人的に4にして良かったカード。

エネルギーの枚数だいぶ絞っていたり、クララが入っていなかったりしているので再利用しやすいようにという面で4枚採用しました。

ポケストップも今回入っているのでクララよりもつりざおの方が良いという考え。


ともだちてちょう1

1番活躍したカードだと考えています。

現環境手札干渉だらけなのでそのケアでもありポケストップで落ちても最悪いいように出来ます。

打たなくていい時にアクロマ打ったりしなければ更に手札干渉に強くなるのでこの感じの構築なら必須の1枚だと考えています。



ポケストップ2

本当は3枚にしたかったカード。

後手1でカイリュー、ゲッコウガ、ライコウが技を打てる可能性を上げるためのカードでもあり中盤以降も3枚引ける可能性のあるカードは採用しない意味がないくらい強いと考えています。

今回のコンセプト的にルギアやアルセウス系統には後手1打てないと負けくらいまで考えていたのでそういう部分もありポケストップ。


エネルギー4-2-2

超エネルギーが1枚サイド落ちするだけでだいぶ不便でした。

ヤミラミ2面作れば勝ちのところで超エネルギーが足りてないときが多くこの配分は少し考え直す必要があると考えました。


空の封印石(不採用)

今回の大会はロストとサーナイトが多いと個人的は考えていたので空の封印石を使う機会はほぼないと考えて不採用。

WCSに出るなら絶対入れます。


クララ(不採用)

前述したようにポケストップ型なので不採用。

ミラージュゲート温存してロストマイン打ちたいときはあったので入れたいけど仕方ない。


手札干渉(不採用)

これに関して結構不満を持っている方が多いと思います。
採用しなかった理由は、

今回のロスバレはサイド逃げ切りのデッキに寄せたから

自分が干渉された時にはもう山が綺麗になっていて基本引けてしまうand引かれてしまう

という理由で1度打っても意味ないと考えて不採用。
手札干渉の札を割り切るのは間違いかもです。


今回のデッキはかなり割り切っているデッキで、あまり好みではない方が多いと思います。
とはいえかなり反省点の多いデッキレシピとなってしまったことが悲しいです。


簡単に採用理由、不採用理由書かせていただきました。
他に質問や詳しく聞かせてほしいところがあればTwitterのDMで聞いてください。


今使っているロストバレット

色々反省点のあるレシピだったので改善しました。
こちらが現在のレシピです。

今使っているロストバレット

変更内容としては、

OUT:ルチャブル1、ポケモンいれかえ1、トレッキングシューズ2、森の封印石1、ボスの指令1

IN:あなぬけのひも1、クロススイッチャー2、空の封印石1、キバナ1、超エネルギー1

となります。
中々使いやすく自由度も高くなり個人的にはこのレシピの方がいいと考えています。

こちらについても質問受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。


各デッキへの相性

こういうの書くのあまり得意ではないので分かりにくかったり間違ったことを書いている可能性があります。
ご了承くださいませ。

軽く参考にしていただけると幸いです。

vsロストバレット 五分

サンプルレシピ

個人的にミラー戦で目指すことは、

1.1ターン目におとぼけスピット、2ターン目にロストマイン
 先におとぼけスピットされた場合は必ずウッウをウッウで倒す

2.サイドは残り4枚で止める、3枚以下にする時はサイド2枚取りか裏にヤミラミをもう1体作る

基本中の基本だと思います。

ミラー戦で気を付けることは、

1.いれかえカートの使いどころ

2.ロストマインの乗せ方

の2つです。

正直僕のデッキは後攻取られておとぼけスピットからロストマインされたらまず勝てません。
手札干渉ないので相手のミスお祈りか、いれかえカート無駄に使ってくれるかくらいしか勝ち筋ないです。

運良く手札干渉で相手が止まるお祈りは個人的に好きじゃないのでミラーに関しては後攻ゲームだと考えています。

先攻になった場合は先2ロストマイン打てればまだワンチャン掴める感じです。

ゲームプランは相手次第で変わってくるので何とも言えないのが個人的な感想。
浅かったらすいません。

最初に目指す盤面は、

キュワワー2+ゲッコウガ+マナフィ+その番に殴るアタッカー


vsロストギラティナ 有利

サンプルレシピ

サンプルレシピは今回の桃屋杯でpapapokecaさんが使っていたものです。

ギラティナの強みはアビスシークとロストインパクトでロストがたまるところとスターレクイエムの強制気絶ですが、ロストバレット対面だと中々厳しいところがあります。

昔はとりあえずアビスシークでウッウのおとぼけスピットもらっていれかえカートで回復から入るのが基本みたいな感じでしたが、ロスバレにはカイリューVが入っており、簡単にワンパンされてしまいます。

とはいえベンチポケモンに20点ずつ乗ってしまうのでロスバレ側は使うタイミングに注意。

ロスバレ側がロスギラと戦う際は、

1.サイドは残り4枚で止める、3枚以下にする時はサイド2枚取りか裏にヤミラミをもう1体作る

2.VSTARが出てきたら何とかしてカイリューの技をVSTARに当てる

僕が気を付けているのはこのくらいです。

基本的に有利ですがあまり対面したくないデッキという印象。

あんまり戦い方とかは気にしてないです。

最初に目指す盤面は、

キュワワー2+ゲッコウガ+マナフィ+その番に殴るアタッカー


vsサーナイト 有利

サンプルレシピ

vsサーナイトにおいて大事なことは

とにかく何が何でもサーナイトラインを倒すこと

です。
クレセリアよりもザシアンよりもまずはサーナイトライン。

サーナイトへの負け方としては相手の盤面のHP総量が高くてロストマインでサイドをとれなかったりナンジャモでバグらされて負けます。

ラルトスたちを倒して、クレセリアを倒すとサーナイトexが出てくるのでドラピオンが殴れるようにミラージュゲートをちゃんと残しておきましょう。

それだけ気を付けていればそうそう負けません。

最初に目指す盤面は、

キュワワー2+ゲッコウガ+その番に殴るアタッカー


vsミュウ 微不利

サンプルレシピ

ミュウは個人的にだいぶ戦いたくない寄りのデッキです。

サイド2-4の流れで取ることが可能ですがそう簡単に取らせてくれません。

ポケモンVで殴らないとミュウVmaxが場に残らないのでそのタイミングで手札干渉されながらだとドラピオン空の封印石はあまり決まる印象がありません。

あとはトラッシュにVポケモンが落ちた時は必ずつりざおで山に戻すか、ベンチを埋めましょう。
やまびこホーンが飛んできます。

最初に目指す盤面は、

キュワワー4+ゲッコウガ+その番に殴るアタッカー


vsアルセウス+○○ 微不利

サンプルレシピ
サンプルレシピ

後手1カイリューが決まればだいたい勝ちですがそうでなければ少し大変になります。

アルジュラブラッキーであれば2-4か3-3の動きが出来ますので、とにかくおとぼけスピットとロストマインをVSTAR、VMAXに当てましょう。

カイリューを場に出しておくのはあまりいい手ではないです。

最近はアルセウスにロストシティが入っていてワンチャン倒されてしまいロストされてしまうので殴るときに出しましょう。
基本的にアタッカーを使いまわせないので、場合によってはライコウもアタッカーとして使いましょう。

最初に目指す盤面は、

キュワワー3+ゲッコウガ+その番に殴るアタッカー


vs白ルギア 有利

サンプルレシピ

基本的に白ルギアは有利だと考えています。

理由はルギア側がライコウを突破する方法がルギアorアヤシシ、カイリューを突破する方法はアヤシシしかいないためです。

カイリューをアヤシシで返された返しにカイリューで殴れるように盤面を作りましょう。

最初に目指す盤面は、

キュワワー3+ゲッコウガ+その番に殴るアタッカー


vs黒ルギア(一撃) 不利

サンプルレシピ

個人的に不利だと考えています。

先程の白ルギアはアヤシシにワンパンされてもアヤシシをワンパン出来るから良かったが、Vガードエネルギーがついたバンギラスにワンパンされるのにワンパンできないという厳しい状況になります。

WCSでは黒ルギアの方がいそう。

最初に目指す盤面は、

キュワワー3+ゲッコウガ+その番に殴るアタッカー


vsパオジアン+セグレイブ 微不利

サンプルレシピ

最近流行りのスイッチャーキャンコロ手裏剣を決められると負けます。

最初に目指す盤面は、

キュワワー2+ゲッコウガ+マナフィ+その番に殴るアタッカー


vsインテレオン+ウーラオス 微不利

サンプルレシピ

この対面個人的に不利というほど不利ではないかなと思います。
ちゃんと気を付けるところは気を付けていれば特に問題ないです。
とはいえ有利ではないので微不利。

気を付けることは、

1.オクタンを作らせない

2.マナフィは序盤に出さないで温存、ベンチは最小限に納める

3.ドラピオンもアタッカーになれることを忘れない

基本的にはこのくらいだと考えております。
後手1でサイド2枚取れそうな場合はキュワワー出しまくって取りに行ってもいいと思います。

サーナイトvsインテラオスでサーナイト側が基本的にはマナフィ出さないのと同じ原理ではないですがそんな感じと似ている気がします。

最初に目指す盤面は、

キュワワー2+ゲッコウガ++その番に殴るアタッカー


当たり前のことを当たり前にすごく簡単に書いたので細かく聞きたい人は個別でDMください。


桃屋杯当日の対戦レポ

軽く当日の振り返りでもしようかなと思います。

vsサーナイト 後⭕️後⭕️

1戦目
お相手事故

2戦目
お相手事故

vsロストギラティナ 後❌後⭕️先⭕️

1戦目
最後VSTAR倒す手段が3回攻撃しないといけなくなって負け

2戦目
なんか勝った(覚えてない)

3戦目
なんか勝った(覚えてない)

vsロストバレット(カイオーガ) 後❌後⭕️先⭕️

1戦目
後手1打てずいろいろ渋くて手札干渉ないので3ターン目に投了

2戦目
お相手事故

3戦目
マナフィサイドいって終わったかと思ったけど後手1は打たれなくてその次手裏剣だったのでロストマイン先に打ちながらヘビーボールでマナフィ拾って最後ヤミラミ2面作って勝ち(うろ覚え)

vsロストギラティナ 後⭕️先⭕️

1戦目
いい感じでマインとか打ちながらテンポとって最後相手が甘えて進化せずギラVで突っ込んできたのでカイリューで勝ち

2戦目
普通に勝ち

vsロストギラティナ 後❌後⭕️先⭕️

1戦目
ルチャブルスタートしてしまった
後手3で捲れないと感じ投了

2戦目
いい感じで進みサイド残り2で相手の盤面キュワワーウッウギラVだったので手裏剣でキュワウッウに90乗せてヤミラミ手張りボスひっかくでウッウ倒して勝ち

3戦目
相手ギラV2体出しのアビスシークだったのでおとぼけ2回でギラ倒す。
その前のターンに1体VSTARになったのでボスでVSTARよんでカイリュー当てる。
次にマインでキュワギラとってカイリューとヤミラミでヤミラミ倒してもカイリューでやられるカイリュー倒してもヤミラミで負けるって状態作って勝ち。

vsロストヌメルゴン 後⭕️先❌後ー

この時点で全勝者が僕1人だったので引き分けにもっていけば優勝というところでロストヌメルゴンに当たる。
本当に終わったと思った。

1戦目
相手まったくアクロマ触れず投了。
お相手には申し訳ないけど本当に助かった。

この時点で残り時間31分だったので2戦目は負けること前提で時間使いまくるプランに変更。
残り時間20分位の時に相手サイド残り4枚、こっち6枚のタイミングでポケストップ使ってロストスイーパーが引けたのでロストマインで時間使おうと考える。
ロストマイン宣言してサイドとって相手に番が回った後にロストスイーパーを使い忘れてロストが10枚行ってないことに気付く。
ジャッジ案件になりサイドペナ2枚。

3戦目行かずに終わると思っていたがミスにより最後とにかく時間使いまくって残り時間6分で終了。

3戦目
とにかく種切れ以外では勝ちなのでめっちゃ願ってたらポケモン5枚とアクロマ来てにっこり

時間切れて終わり

という感じでした。
全体的にお相手事故に助けられてばかりで実力で勝った気がしません。
(事故勝ちの時相手と流石にきついですよねその引きだと、、、みたいな話するけど内心事故あざスって思っている)


BO3の良さ

見ていただけるとわかる通り16戦中11勝4敗1分と、CLやJCSではベスト16に残ることはできないような戦績です。

1度負けても残りの2試合勝つか、不利対面なら時間使って何とか一本取れば引き分けまで持っていけるのは本当にいいルールだなと感じました。

初めてBO3をやってみましたがとても楽しかったです。
勝ったからと言われたらそうかもしれませんが、たった1度事故ってしまい戦績に負けが付くのは嫌ですよね。
日本の大会もBO3になるといいなと思いますが、色々実現が難しいのでしょう。


最後に

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

あまり時間がなくnoteの内容がかなり薄っぺらくなってしまいましたので、何度も書きますが聞きたいことあったら遠慮なくTwitterのDMでお聞きください。
今回使ったロスト以外の話も答えることが出来れば答えます。
基本的にツイートをしないので少しあれですが本人はDM来ると喜びます。

僕はWCSの権利を持っていないので僕がわかる範囲であれば何でもお答えします。

当日対戦してくださった方、桃屋杯の運営の方、応援してくださった方、練習してくださった方、本当にありがとうございました。
特にジャッジの方にはご迷惑をおかけいたしました。


有料部分について

有料部分では今回の桃屋杯で優勝した感想、尊敬している人に会えた話、公式大会の無いオフシーズン何をしているか、ポケモンカードとの向き合い方、ちょっとしたボヤキを書いております。

大したこと書いてないので優勝おめでとうって感じで買ってくれると喜びます。

それではみなさんまたどこかでお会いしましょう。

ここから先は

1,785字 / 4画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?