見出し画像

池袋水天宮

池袋駅東口を出て左折し、山手線沿いを歩くと、池袋駅前公園中に「池袋水天宮」があります。総本社は、福岡県久留米市にある久留米水天宮です。水難避け・安産・子授け・商売繁盛・厄払い・延命長寿・開運の御利益があります。

画像1

寿永4年(1185)、壇ノ浦の合戦で敗れた平家の女官、按察使(あぜち)の局伊勢が、源氏の目を逃れ、久留米付近に落ちのび、一門と共に入水された安徳天皇、健礼門院、二位ノ尼の御霊をお祀りしたのが始まりとされています。

画像2

やがて水天宮と称されるようになり、文政元年(1818)、藩主有馬頼徳の時代、参勤交代で江戸へ参上している間に郷里の五穀豊穣を願うために、江戸に分霊し、その後、幾度かの移転を繰り返し、終戦後、ここに造営されました。

画像3

《池袋水天宮》【スポット】
■住所/豊島区東池袋1-50-23
■場所/池袋駅前公園内
■アクセス/池袋東口より徒歩3分


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?