見出し画像

ThinkClearlyを読んで思うこと

ThinkClearly
ロルフ・ドベリ(著)

本を読むと様々な考え方に触れることができます。読んできた考え方を少し整理したいなと思っていた時に、そういえば、本棚にThinkClearlyがあるのを思い出して、読み直してみました。そういえば、この本には「よい本を選んで、二度読む」とすすめられていたなと思い出しつつも、目次を見返したら思考法が52個もありました。そういえば、タイトルもClearlyであってSimplyではありませんでした。整理するよりも先に吸収すべき考え方が増えてしまいそうです。

表紙です。

本の説明

複雑な世界であるからこそ、鮮明に自分の人生をよく生きるにはどう考えるべきか、がまとめられています。52種類なのは筆者の前書が52章からなっているからだそうで、特に意味はないそうです。もっとあると書かれてもいますが、一度に使う道具は2〜3種だそうです。使いやすそうなもの、持っていなかったもの、欲しかったものから、思考法の道具を使ってみるのがいいと思います。

筆者の思い

よい人生とは何か?に対する答えは、「わからない」である。よい人生を言い表すことができないが、どんなものではないかは言うことができる。人間は、自分たちがつくり上げた世界を、もはやわかっていないため、賢い人たちでさえ人生で躓くことが多い。だから私たちには、いろいろな思考法が詰まった道具箱が必要なのだ。日々練習を重ね、箱の中にある思考の道具の使い方をマスターすれば、だんだんと自分たちの脳の仕組みを変化させ、よりよいものにすることができる。思考の道具は、お金やコネや、ましてや知性よりも大事だと私は確信している。

読んでのまとめスケッチ

まとめスケッチというよりも要点まとめです。

読んでクリアーに考えてみて

初めに読んだ時も二度読んだはずですが、結構忘れてしまっていることは置いておいて、一つ目の思考法が「考えるより、行動しよう」で行動の方が勧められていることに、鮮明に驚きました。
 とはいえ、考えるよりもまず行動しよう!ということではなく、思考法を使った上でその思考の飽和点(これ以上考えても進まないか、考えがぐるぐる回ってしまう)になったら、行動して知識を経験に変換していこうということだと思います。報告資料やプレゼン資料もまずは作り出すと、その後スムーズに作れれていくことが多いので、その感覚に近いのかと思います。私の場合は、思考の飽和点が低い(考え続けるのが苦手)なだけかもしれないですが…

そうして形にすることで、周りから何かしらの評価を受けます。その評価を受けるのは必要だとして、それに対して自分の感情によって右往左往されてはいけないと言うのが、「自分の感情に従うのはやめよう」になります。一歩引いて、離れてみて、そこから自分をみるということだと思います。
 難しいときや説明しづらいときに「考えるな、感じろ!」というフレーズで伝えていることがあります。感情や感覚も重要だとは思いますが、今は「感じるな、考えろ!」の時代だとおもいます。感情に共感するのではなく、そこから考えることが大切です。

そういえば「考えるな、感じろ!」はどこで出たフレーズなのかを調べたら、ブルースリーの燃えよドラゴンでの台詞だそうです。原文は以下のようです。

Don’t think. feel! It’s like a finger pointing away to the moon. Don't concentrate on the finger, or you will miss all the heavenly glory.

考えないでください。感じられる!月を指差しているような物です。指に集中しないでください。そうしないと天国の栄光を全て見逃してしまいます。(Google翻訳より)
 ざっくり言うと、真実を考えることは月に指差すようなことで、指(考え)だけに集中してはいけない、そうすると月(真実)に集中できません(辿り着けません)だと思います。考えているばっかりではなく、その先を見ないと進めないし、進まないとダメだよってことだと思います。

「考えるな、感じろ!」は最初の「考えるより、行動しよう」と同義だと思えました。なんとなく、自分や周りの使い方が間違っていて、間違えた伝え方をしていました…。自分で調べてみて考えてみると答えが変わるものだと気づきました。これが「自分の頭で考えよう」ということだと思います。

52ある思考の道具箱から3つの道具だけ取り出して使うだけでも少しは「自分の人生に集中しよう」がクリアできそうです。3つを繰り返すことで自分の人生から必要ないものを排除し、自分の人生に集中して「内なる成功を目指しそう」と思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?