見出し画像

オンライン講義の準備とあれこれ

今年度は大学で非常勤講師をしている。やはりコロナウイルスの影響などはある。そして今期は全てオンラインで授業をすることになった。現時点の、準備したことや思うところなどを述べていこうと思う。

長すぎて全部読んでくれる人はいないと思うので、見出しだけみて興味あるところを読んでもらったら嬉しい。

[2020.04.03] ショックマウントについて書き足した
[2020.05.14] マイクとペンタブレットについて書き足した

はじめての配信

前提について。今までYouTuberになろうとしたことはない。つまり配信についての知識はほぼなかった。ゼロ知識からのスタートである。

最初はMacbookだけあればなんとかなるだろ、と思っていたけど、試し始めるとそうでもないなと。。。

色々と試行錯誤して、現時点でまだいくつかの課題はあるが、同時に概ね望ましい構成にできたと思う。今もまだ色々調べながらの試行錯誤中であり、またしばらくしたら考えはアップデートされていると思う。

元々配信周りをやっている/興味ある人には今更な内容かと思うが、授業という点では意義ある内容もある/そんなに詳しくない人もいると思うので、とりあえず現時点のスナップショットということで。

やりたかったこと

オンラインでやるにあたって、こうできたらいいなと思っていたこと。

・普段からホワイトボードをよく使っていたので自由描画による説明をしたく、画面上に書き込みがしたい
・キーボードショートカットなどを操作した時に、キーストロークを表示したい
・身振り手振りもするので画面シェアもしつつ自分も見せたい
・自分がオンラインで普段ミーティングしたりしていて、音声の聞きやすさが非常に重要。音声を聞きやすくしたい
・なんとなくいい感じにしたい

マシン

環境について。あとで負荷にも触れるのでマシンも書いておく。

Macbook Pro 15 inch
OS : macOS Catalina (10.15.3)
Processor : 2.9 GHz 6-Core Intel Core i9
Memory : 32 GB
Graphics : Radeon Pro Vega 20 4 GB

ハードウェア構成

画像8

なんだか色々つながっているが、大まかにいうと
Mac
があって
カメラ
マイク
がある。加えて
入力デバイスとしてのiPad
シェアしない画面用、プレビュー用のサブディスプレイ
・音を聞いてるのはAirPods
がある、という感じ。

[2020.05.14] 構成を変更した。

画像9

マイクが変わった。コンデンサマイク。Amazonで探したけど在庫切れで、同じ奴が楽天にもあったのでそこで買った。Amazon限定だけど楽天にもあるって怪しい・・・って思ったけど動作は大丈夫だった。

iPadがいなくなって、ペンタブが入った。

家にたまたまあった古いペンタブ。最近使ってなかったから存在を忘れていた。

ソフトウェア・サービス構成

画像8

今の所使ってるアプリケーションやサービスはこの辺り。

・画面書き込み用にScreenBrush
・キーストローク表示用にKeyCastr
・映像ミックスして配信する用にOBS
・双方向用にZOOM
・双方向性より任意にシーク(戻ってみれる)ができる方がいい技術を教えるタイミングではYouTube Live
・コミュニュケーションにSlack
・情報ストックにScrapbox

画面に書き込みをしたい

画像4

自分は普段ホワイトボードも結構使うのでサクっと図示などしたい。それに今までにはやっていなかったが画面上で書き込めたら説明しやすくなるだろうなと思った。

画面書き込み用ソフトにはこれを使っている。無料でも最低限は使えるが、いくつか有料の方の機能で欲しいやつがあったので課金してみた。買い切りなので気楽。

今の所優秀で便利、ありがたいが、ショートカットが初めから色々設定されていて、しかも無効にできない(別のショートカットを設定はできる)のでそこがちょっと邪魔。思わぬ時にアレっとなる。

とはいえ便利。

Apple Pencilを使う→20200514 ペンタブに変更

これ、マウスで書くよりペンで描きたいな〜と思ってiPad ProをSidecarで接続して Apple Pencilで書き込むことにした。

解像度についてはこのあと、ipad側の解像度じゃなくてミラーリングしている画面の解像度の方を優先できることがわかったので特に問題はない。

画面構成としては、配信している画面とiPadをミラーリングして、それとは別に見せない画面ようにもう一画面がある、という感じ。

ただし、途中までこれでやっていたのだが、なんだか重い気がした。というかだんだん重くなっていた気がした。最初は気にならなかったんだけど。Sidecarを解除したら大丈夫になった。

マシンパワーが足りないのか、Sidecarの問題なのか。要検証。

ペンタブでいいかも

Sidecarは画面としての機能というよりは書き込みのためのインターフェースなので、ペンタブを使えばいいなとも思う。そういえば家にあるな。来週はペンタブを試そう。

キーストロークを表示したい

画像5

検索するといくつか出てくる。候補として試したのはこの3つ。

結論としては今の所Keycastrを使っている。なぜかというと、↓こんな感じで入力をスタックして表示してくれるのが気に入ったから。連続的に操作することもあるしね。

画像3

見た目で言うとKeystroke Proが一番綺麗なので、悩ましいところでもある。有料だけど。

音声を綺麗に出したい

画像6

この辺りからは結構もうYouTuber的に出回っている話なので勉強中という感じだが、ひとつ思ったのは少し条件が違うのかな、ということ。

何が違うかというと。授業中、机の上にあるキーボードやマウスをかなり操作しながら話すので、打鍵音が入るのである。コードを書く授業なので。

あとは、これはPCの配置場所によるが、かなりファンが回るのでその音を拾っちゃう。

そんなわけで、最初試した時は、キーの音とファンの音が結構邪魔だと感じた。

・Macbook Proについてるマイク
・ウェブカメラ についてるマイク
・AirPodsのマイク
・Sonyのヘッドフォンのマイク
・無指向のマイク
・指向性マイク
・ピンマイク

などを機材色々持ってる友人の協力で色々試した結果、一番音が綺麗で、かつ自然な聞こえ方なのは指向性あるマイクだった。無指向よりは、声に比べてキーボード打鍵音を軽くできているように思う。

そもそも高いやつだからいい、というのもあるんだと思うけど。借り物なので、自分でも何か探して買わないといけない。

オーディオインターフェースは家にあったやつ。

ショックマウントについて

そうそう、自分で買うやつどれにしようかなと思い色々調べていて、「ライブ配信」「手元も結構うるさい」で考えると、ゲーミング配信の人など参考になるのでは?と思い記事を読み漁った。

そうするとやはり概ね、単一指向性で声は拾いつつカチャカチャ音は拾わないようになど、考えていた方向性はあっていたように思いつつ、このnoteで言及し忘れていたことがあることに気づいた。

マイクにはショックマウントがある状態でやっていた。ゴムでビョンビョンなってるやつ。それもキーボードの打鍵音軽減に寄与していたのではないかと思う。

音声のテストをガッツリやる

実際の構成で接続して友人にオンラインで聞いてみてもらいながら、マイクを切り替えながら、試した。

OBSのフィルタでも調整

あとはOBSのノイズフィルタもかけている。ノイズスキャッターは気持ち悪い感じになったので使ってない。

映像のクオリティをいい感じにしたい

画像7

ここはやや趣味感が出てくるが、どうせなら映像もいい感じにしたい。

そしてやっぱり、比較検討すると、Macbookについているカメラやウェブカムだとやっぱりどうも、という感じ。

一眼を使う

ということで手持ちのα7ⅢをHDMI OutしてHDMIキャプチャで取り込んでみた。当たり前だが絵が違う。綺麗で良いね。


キャプチャはこれを使っている。USB-CメスでUSB-Aオス、という禁断の変換コネクタがついているが、それは置いといて、USB-Cのやつを探したらこれになった。今の所普通に動いている。

α7Ⅲが熱で落ちる

ただし懸念もあって、熱の処理が追いつかなくなって途中で落ちることがある。そして設定で、その落ちる温度の制限を緩くする(より高温まで落ちないようにする)項目があったのでそれをオンにしてみたら授業中の数時間では落ちなくなったが、カメラに負荷がかかっていると思うので壊れないか不安。

売ってそうだな、と思ってamazonをみたけど案外なかった。ファンかペルチェ素子の冷却装置をDIYするか。

画角を限定したい

あとは背景の機材とかがゴチャついているエリアを写したくなかったということもあり、画角を絞りたい。

ズームレンズを使う。28-75のズームレンズを使っていて、40mmくらいにして使っている気がする。

背景ちょっとボケてた方が余計な視覚情報も減るしいいかなとおもい、軽くボケる程度の絞りにしている。(背景白壁を確保できたのであんまり関係なくなったが。)

あと絵もいい感じ。(これはただの趣味)

照明の明るさ調整をしたい

時間帯や天気によっては映像が暗く感じる時もあったので、ビデオ撮影用の、色温度と輝度を調整できるACでも動くライトをつけてみている。ないよりはマシだが、ちょっと弱いので、リングライト買おうかな。

明度調整・色味調整

OBSでも明度調整と色味調整のフィルタをかけている。

ZoomとYouTube Live

画像8

両方使うの?と言われたりするが、両方使っている。

・発表や雑談の時 : Zoom
・技術などを教える時 : YouTube Live

発表や雑談など、学生の音声も欲しい時はZoom。もちろんそれはYouTube Liveではできないし。アーカイブという点ではZoomもクラウドアーカイブ機能があるのだが、その場でシークしてみれたりしないのでその点でYouTube Liveの方が良い。

何か技術を教えたり、という時はYoutube Liveに切り替えている。あとから見返せるのはもちろんだが、そこまでする学生は実際にはあまりいないだろう。ただ、その場ですぐに少し遡って見れるのはかなり有用性が高いと思う。「あ、今の所もう一度」という用途だ。

遅延を最小にしても5-7秒程度ラグがあるので、コミュニュケーションはなかなか難しい。チャットに書き込んでくれるけど。

自分が話す→学生がチャットに書き込んでくれる→自分が読む

まではできるが、さらにキャッチボールをしようとするとよくわかんなくなる。

YouTube Liveでコミュニュケーションを引き出す練習はしたい。生配信とか見れば参考になるかもな。

もっと良い構成はあると思う

あるはずだし色々試行錯誤中なので、あれば教えてください。

とりあえずマイクを買わないといけないんだけど、軒並み売り切れててややつらい。おすすめ(で在庫のあるやつ)教えてください!

色々と思うところ

結構色々やったな!と思う。

機材もソフトも色々使っているので、使うためにはそれそのものや検証やセットアップにコストはかかるのは正直なところ。

時間は結構使ってる。買ったものを差し引いて時給換算するとコンビニバイトより安くなってるかもしれない。笑

とはいえ、職業柄、機材も比較的持っている方だとは思うし、デジタル/テックにも詳しい方だと思うし、そもそもそういうのが好きだから色々試して導入するのは特に苦ではなく、楽しかった。

けど、全ての講師が機材を持っているわけではないし、こう言ったデジタル環境やツールに詳しい人ばかりでもないのも当然なので、人によってはなかなか、環境を全部各人が自力で整えるのは難しい面もあるように思う。

それに、そもそも好きだからやるかどうかという話と、コストをそもそも誰が負担すべきなのか、というのは別の話で。オフライン授業の時には授業に必要な設備は大学が用意する。ホワイトボードやプロジェクターを自分で持っていくことなどない。

もちろん理想的には、オンライン授業の環境を整えるコストも、大学が完全に負担すべきだと思う。コストとはお金のことだけではなく、検証やセットアップ含めて。

しかし、じゃあ大学がやるべきことをやらず楽しているという話かというと、もちろんそんなわけはない。この状況で、少なくとも僕の講師をしている大学は、大学側も精一杯動いていると思っている。

誰かが得をして誰かが損をしているような普段の状況ではなくて、みんな何かしらの被害を被っている。

社会におけるシステムは誰しもがその構成員であって、完全なる利用者であるということはない。お客さんではない。システム自体が脅かされている現状、可能な範囲でコストを分担するしかない。

そういう意味で自分も、コストをある程度無視して準備はしたつもりだ。

学生もそう。平時よりいろいろなツールが出てくるので面倒ではあると思うし、色々去年までの状況に比べると100%満足とは行かないだろうが、そういういろいろな点でコストを負担してくれている。コースの特性としても元々リテラシーの高い学生が多いは大変ありがたいことで、ZoomもYouTube LiveもScrapboxもなにもかにも、各種ツールもすんなり使えている。

しかしたまたまオンラインでやることに親和性の高い授業内容(というか僕の授業も完全オンライン化になって1週間で急遽内容頑張って組み直したが・・・)だからいいが、モノを作るような、場所や設備が必要な、どう考えても無理な授業も当然あるので、やはり早く登校できるようになって欲しいところ。

また、もちろん、大変な状況だからなんでも非効率で良い、ということではない。削減できるコストは削減できた方が良い。全ての試行錯誤を個々人で同時にやるのはリソースの壮大な無駄だ。だからせめて、自分のやってみたことを公開してみた、ということだ。

そして、オンライン授業、個人的には、悪いことばかりかというと、そうでもないように思う。オンライン授業の持つ良さも結構あるなと正直感じている。この辺りはコロナ以降も両方をうまく組み合わせた形態を模索したい。

--

そのほか、文中にリンクのない画像引用もと

--

長くなったので分割してシリーズ化しようと思ったが、noteはコピペしても画像やらはペーストできないんだねぇ。途中で分割したくなっても無理か。できるようになったらいいね。

--

Photo by Domenico Loia on Unsplash

#大学講義 #オンライン講義 #Zoom #YouTubeLive

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?