iPhone写真って難しいかも?

いらして下さりありがとうございます。

ネクラ三昧ネアカ三昧、です。

とりあえず、写真のこと、セドナメソッドのこと、を主に書いて、写真も載せてみたいと思っています。

写真、難しいですね。何が難しいか、というと、フィルムや感材が、昔の何倍もの値段がすることです。

使っていたフィルムも印画紙もないので、今までのデータが、全てアウトです。最初からデータを取らないといけません。

そんな事情もあって、普段は殆ど、iPhoneで撮ってるiPhone写真なんですね。

iPhoneのカメラは、実はかなり特殊な用途というか、被写体に向いていると思います。得意不得意がハッキリしていて、使うのは気楽ですが、どうも写真の出来には満足できないことが多いです。

まず、困るのは、シャッターを押すと、タイムラグがかなりある事です。そうすると、なかなか、被写体と自分が一緒になった気がしないという問題があります。

あとは、近接撮影をするとき以外は、背景や前景がボケてくれないんですね。ただ、手ブレ補正機能があるので、近接撮影は、割といいのではないか?と思っています。その場で、ブレとかピントとか、確認できますしね。

もう一つの欠点は、美しい光に出会っても、その光をそのままには写してくれないんですね。デジタルカメラが一般にそうなのかは、知らないのですが。

デジタルカメラというと、あまり使っていないのですが、特にiPhoneの場合、グロテスクに撮れてしまうことが多いと思います。特に街中で直線とか多いと、来るべきグロテスクな未来、の様な街の姿になってしまうので、これも難題です。

ただ、撮ってしまう、ということに、抵抗が少ない、お金がかからない、という意味では、カメラとして健康なんですね。

その意味では、お金があれば、写ルンです、の方が健康的だし、写真も自然に写ってる感じがします。写ルンですのレンズはいいレンズだと思います。

実際は、お金の事もあり、写ルンですは使わないで、自分の復活のカメラとレンズを使うんですが。

でも、一眼レフと交換レンズを持って歩くと、からだが重さで消耗しますから、あんまり一眼レフは、どうしても、という時以外は持たないんです。

消耗してしまうと、感覚とか、感性が落ちてしまう、というのがあって、あまり重い道具は使いません。

とりあえず、気楽に撮れるという意味では、小さいカメラがいいと思っています。よく写る小型なカメラは、結構あるんです。

そんな感じで、気楽なフィルムカメラは持ち歩いています。

iPhone写真を少し載せますね。

そろそろこんな季節です。

割とグロテスクにならないで写っている方だと思います。郵便屋さん、もうすぐ手前で撮れるとよかったかもしれません。

都内の先週の街角でした。

また、気が向いたらいらして下さいね。

よろしくお願い致します。

ありがとうございます。

ネクラ三昧ネアカ三昧、でした。

#iPhone写真

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?