見出し画像

いっき82 2021年の記録

先日、note からお知らせがきた、
私の2021年の記録です。

▲詳しく見たい方はこちらをどうぞ

今年も残すところ、二日なので、
この記録を元に、
私の記事を振り返ってみます。


~今年よく読まれた記事~


PV 463 スキ155

note をはじめて3週目に書いた記事です。

タイトルのとおり
「私のハンドルネームの由来」を書きました。

意外にもフォロワーさんから反響があり、
はじめて複数の方からコメントを
いただいた記事でもあります。

その後、長らく固定記事とし、
じわじわとスキを増やし続けました。

おかげさまで、
私の記事の中では、
唯一、3ケタのスキを集めた記事です。


PV 524 スキ94

note をはじめて3か月めに書いた記事です。

私が個人的に思う
「おもしろい文章」について
書いています。

この記事は二人の方に
オススメしていただいたこともあり、
たくさんの方に
読んでいただくことができました。

やはり、note だと、
文章関係の記事は比較的、
興味を持っていただきやすいですね。


PV 539 スキ93

note をはじめて4か月めに書いた記事です。

海外のコミックと比べて、
日本のマンガは、
どうしてバリエーションが豊富なのか、
考察しています。

一応、オリジナルの考察なので、
他のところにはない情報のはずです。

一生懸命、自分なりに考えて
書いた記事なので、
こういうものが多く読まれるのは、
個人的にも納得できますね。


PV 464 スキ 88

先月書いた記事です。

これは未だに日々、
感じていることですが、
note にいる方々は、
いろんなことを知っていて
すごいなぁという話でした。

多くの方に共感いただけたようで、
たくさんの方に読んでいただけました。


PV 1297 スキ 85

note をはじめて4か月めに書いた記事です。

この記事は、
note 公式アカウントにて、
「#夏のオススメ」の記事の一つとして、
紹介していただきました。

おかげさまで、
私の記事の中では、
もっとも PV が多い記事となっています。

私はたまにこういう「10選」的な
記事を書くんですが、
こういう記事は、通りすがりの方にも
読んでいただけやすい傾向にあります。

ある程度、その分野のことを
知っていないと書けない記事なので、
需要があるのかもしれません。


今年の5月に note をはじめて、
8か月が過ぎ、
9か月目に突入します。

早いものですねぇ。

最初の頃は、
なかなか読んでもらえませんでしたが、
徐々に仲良くしてくださる
フォロワーさんも増え、
たくさんの方に
読んでいただけるようになりました。

本当にありがたい話です。

これからも基本的には、
自分が書きたい記事、
自分が読んで楽しい記事を
一番のモットーに続けていきます。

その中で、みなさんにも
楽しんでいただける記事が
少しでも書けたらいいなぁと思います。

あ、まだ、今年は終わりじゃないですね(^^;

明日も記事を書くので、
よろしくお願いします。

*  *  *

いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

書いてほしい記事の
リクエストを募集しています。

「こんな記事が読みたい」
「○○についてわかりやすく解説してほしい」
「宿題の作文やレポートの代筆(笑)」
などなど

ご要望がありましたら、
ぜひ、以下の記事のコメント欄にて
リクエストしてください。

得意分野は
映画、音楽、本、マンガ、
テレビ番組、ゲーム、
書籍の紙面構成、文章術です。

お応えできるリクエストには
全力でお応えします!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,063件

サポートしていただけるなら、いただいた資金は記事を書くために使わせていただきます。