見出し画像

メラビアンはトレビアン

メラビアンの法則は、別名「3Vの法則」とも言う。心理学者のメラビアンは、人が何処から情報を得ているか分析し、言語情報(verbal)や聴覚情報(vocal)よりも視覚情報(visual)の方を圧倒的に重視していると発表した。

つまり見た目が全てで中身は二の次で良いと言い出した。それでブスもブ男も容姿に悩み整形を考え始めた。マイケルジャクソンは、生涯見た目に苦しんだ。三次元空間はイジメを加速させる「苦の世界」なのです。人類の画一化を強要した訳です。

互いの欠点を是認し合うのが「愛の社会」なのです。でも人類はそれが出来ないでいます。

確かに見た目も大切です。世界を見渡せば、トイレの見た目が総じて良くない。トイレの神様は出張中です。とにかく街が汚い。人類は不潔で不健康な生き物なのかしら?

逆に言うと、人はビジュアルを使えば、簡単に騙されマインドコントロールされる事に気がつく。

人間界とは、画一的美意識の横行する社会なのです。

seeing is believing.(百聞は一見に如かず)と言う嘘は、人類社会にすっかり定着した。この嘘を信じ込ませる事で、見た物しか信じないおバカを量産した。

言い換えると、三次元マトリックスから抜け出したければ、この信念を書き換えれば良い。

真実はと言うと、「Believing is seeing.(人は自分の信じた物しか見る事が出来ない)」なのです。この事に気づいた者から順次高次元に移行し、気づけない人たちは物理次元でループし続けます。

「皆んな違って皆んないい。」早くそういう社会が来ないかなあ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?