見出し画像

サッカーの“技術”と“知識”を同時に身につけることの大切さ

Hola!!!



今回は生駒FC(U-12)について書いていきます!



2週続けてトレーニングマッチを行いましたが、3試合を戦いすべての試合で複数得点を奪い無失点で終えることが出来ました!



先日は、奈良県のリーグ戦(NFAリーグ)で負けていた相手に対しても、勝利することが出来ました!



サッカーは判断のスポーツであり、“サッカーの技術”と“サッカーの知識”の2つの要素を掛け合わせたものが【選手としての評価】になります!
#サッカーの技術 ✖︎サッカーの知識=サッカー選手としての評価



昨年の4月からチームを引き継がせてもらい、そこから“技術”と“知識”を同時に身につける取り組みをしてきました!



保護者の方から、もっと基礎練習やコーンドリブルなどもしてほしいと言われたこともありました!



少し時間はかかったかもしれませんが、今こうやって良いプレーを見せてくれていることが1つの結果だと思います!


また、2度の感染拡大警報で、グランドが使用禁止になる期間があったことが、今思えば良かったことなのかもしれません!



週に1回は室内でミーティングをしたり、ヨーロッパの試合をみんなで観戦する時間を作ることが出来ました!
#サッカーの知識



そしてトレーニングや試合を積み重ねていく中で、“技術”と“知識”が上手く合致するようになり、ここに来てとても良いゲームをしてくれるようになっています!



先週の試合では、

○相手の守備が1トップでプレスに来ているのか、2トップでプレスに来ているのか!

○相手の守備の重心は前なのか、後ろなのか!

○相手の守備の狙いはどこなのか!

○どこにスペースが出来て、そこを誰が使うのか!


「こういった状況を見極めて、チームとしてどのようにボールを前進させてゴールへ向かうのか」がしっかりと出来るようになっていました!



ベンチから声をかける場面もありましたが、少しヒントを与えるだけで自分たちで感じ取り相手の嫌なプレーを選択していました!
#素晴らしい内容



サッカーは行き当たりばったりではなく、意図的にプレーをすることが大切です!



ここ最近はロングキックも出来るようになってきているので、選択肢も増えてきました!



プレースピードや強度がもっと上がった状況で同じように出来るのかが今後の課題ですが、ミスも含めて経験値を積み重ねていくことで出来るようになってきます!



6年生としてのサッカーは残り1ヶ月を切りましたが、さらに積み上げていきましょう!



また、生駒FCでは11人制を想定した取り組みをしているので、生駒FCジュニアユースでさらに高められるように!



そしてその先の生駒FCユースまで積み上げることが出来るように環境創りも頑張っていきます!!



『サッカーを楽しむ』そして『サッカーが上手くなる』ことはもちろん、サッカーを通して『長い人生における大切な財産』を一緒に育んでいきましょう!
#サッカーを楽しむ
#サッカーが学べる
#サッカークラブ以上の存在
#サッカーは人生の縮図である

現在募集中の生駒FCジュニアユースの申し込み締め切りは3月31日(木)とさせて頂きます。
定員は18名(FP16名GK2名)で先着順とさせて頂きます!

サッカーを通して人生を豊かに!
新たな歴史を一緒に創りましょう!
#子どもたちの夢や希望を応援するクラブ
#ジュニアからユース 、シニアまで
#サッカーを文化に
#小さなクラブの大きな挑戦
#指導者トレーナーなどスタッフ募集中
#クラブを支えてくださるスポンサー募集中



それでは、Hasta luegoー!!

もし良ければサポートをお願いいたします。 サポートして頂いたお金は生駒FCの子どもたちがより良い環境でサッカーをするための資金として大切に活用させて頂きます。