見出し画像

県大会でベスト8になった後に大切にしたいこと

Hola a todos!!

今回は【過程を大切にする】ことについてお伝えさせて頂きます✨

大会で優勝したり、良い結果を残した!
またはトレセンに選ばれたり、あるスクールで評価されたなど、何かしらの(自分たちの中での)良い結果を出せた時に大切にしたいことは、《なぜその結果が出せたのか?》を振り返り冷静になることです💡

例えば、4年生が県大会でベスト8まで勝ち上がったことについて、《なぜその結果が出せたのか?》を考えてみると、、、

○子どもたちがサッカーを楽しんできたこと!

○2チームに分ける場合は均等分けにして、みんなが出場し、足りない部分も補い合うことで1人ひとりが成長できたこと!

振り返ってみると、この2点は大切な要素だったと思います😊

ただ、注意をしたいことが、良い結果が出たことで過信をしたり、“過程”を振り返らないことや、もう1つは試合に“勝つこと”に執着をしてしまうことだと思います🙌

勝ち進めたことはもちろん運もあったと思うので、今回の結果だけで「自分たちは強いチームだ」もしくは「自分たちは強くなった(上手くなった)」と過信をしてはいけないと思います!

また、1番気をつけたいことは、子どもたちがサッカーをしている最大の理由は「楽しいから」であって、子どもたちは純粋に「サッカーが好き」だからやってきたと思いますが、「試合に勝つため」「大会で良い成績を残すため」に理由がすり替わってしまうことは良くない傾向にある思います💡
#内発的動機から外発的動機にすり替わる

“楽しんでいたら試合にも勝てたし上手くなれた”という感覚で良いと思いますし、僕たち大人も同様ですが何事も楽しくないと続かないので😊
#楽しいが最強

そして、生駒FCの子どもたちが伸び伸びとプレーをし、上手くなってきていることや、生駒FCの人数が増えてきていることは、『サッカーを楽しんでいるから』というベースの部分はブレずに、子どもはもちろん、皆さんも一緒により一層サッカーを楽しんでいける環境を創っていきたいと思っています😉

この内容の音声バージョンはコチラ!
↓↓↓





こういった考えに対して不安な一面もあるかもしれませんが、『スタンフォード式科学的子育て』という動画を見て、改めて大切なことだと感じたのでご紹介させて頂きます😌


サブタイトルが「しつけ教育vsのびのび教育に決着」となっていますが、僕自身も子育てをする中で、生駒FCの子どもたちと関わる中で直面している悩みやモヤモヤ感がスッキリするような学びになる動画だったので、ぜひお時間ある際にご覧になってください😊

気になるトピックを画像でいくつかご紹介させて頂きます💡




子どもたちの芽🌱を摘まない、邪魔をしないこと⭐️

失敗は成長するために必要なこと⭐️


本当の意味での“厳しさ”とは⭐️

#日々勉強
#日々成長
#生駒FC
#イコエフ

それではHasta luego!!

もし良ければサポートをお願いいたします。 サポートして頂いたお金は生駒FCの子どもたちがより良い環境でサッカーをするための資金として大切に活用させて頂きます。