見出し画像

【第25話】1週間を振り返る〜アラフォー男の育児日記〜

どうも!
2022年夏に娘を家族に迎えることができた
昭和生まれのサラリーマン(♂)です。

娘を家族に迎えることができた過程を
少しまとめていきたいと思います。

娘を迎えて1週間

前回のnoteには
1日の流れを記しました。

今日は娘と暮らし始めた1週間を振り返りたいと思います。

1日サマリー

1日目 午後ずっと寝る。祖父母がくるもずっと寝る。
2日目 寝る前の抱っこ要求がパワフルに。
3日目 おならと同時にちょびっと💩。基本は寝る
4日目 朝起きた後に抱っこしながら朝寝が習慣に
5日目 パートナーがお怒りモードで不穏な空気に
6日目 2週間検診へ。600g程体重増加、スワドル初挑戦でセルフねんね
7日目 初めての強烈な夜泣き。朝に大量💩をすることが増加

同じような1日の流れに感じやすいものではあるものの、
毎日何かしら変化があることに気がつかされます。

その時その時は気が付きにくいものの、
後で振り返ると気がつかされるものは多いですよね。

ログを残す

個人として5年日誌を2019年から実施していました。
元々はパートナーがしていたので、
真似したのですが、私のがしっかりつけていましたw

①手書き・・・石原5年ダイアリー
②スマホ・・・10年日誌
③育児用・・・ぴよログ

元々は①のみでした。
ほぼ毎日記載はしているものの、
1週間分一気に書くなどもあったのが実情でした。
2020年のコロナ禍後は毎日かけていました。

青汁王子のYouTubeで10年日誌を書いていることを
聞きその場でアプリをインストール。
①の手書きという良さと
シチュエーションによってかけないストレスと
両面がありそのストレスを解放してくれました。
スマホで残せるので、旅行先などでも書けることや
思った時にかけるのがとてもいいですね。

③は育児ログもスマホで管理した方が良いであろう、
①②は自分のための日記なので育児のことは切り分けて
管理したかったため自分なりに調べて決めました。

我が家はパートナーが記録に残してくれている
手書きの育児ノートが良い、とのこと。
ぴよログは日記と写真を1枚残す目的で使っています。

スマホで管理したい方には
ぴよログはとても使いやすくいいと思います。

明日はまた娘の成長日記や育休利用して
初めて知ったことや自分なりに理解したことを
記していきたいと思います。

今日もNOTEを読んでいただき
ありがとうございます。
スキやフォローをいただけると励みになります。
少しでも共感や興味を持っていただけた時は、
ぜひスキ、フォローをよろしくお願いします。


昭和生まれのサラリーマン(♂)
Japanese  Foolish

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?