見出し画像

出店者向けHOW TO 3 ブース内の商品/鞄について

こんにちは!名古屋イラストマーケットを運営、企画しているコノハです!
今回はクリエイター:コノハとしてと、名古屋イラストマーケット運営の両方の意見で記載させて頂きますね。今回は"名古屋イラストマーケットの場合"が強くなります。
今日は用意する商品の量について。内容は注意事項のおさらいも兼ねてます。

後、持ち運びする鞄についてコノハとしての意見をちょっとだけ。
その前に今回も宣伝を......。

【名古屋イラストマーケット】

名古屋イラストマーケットは
「オリジナルイラストグッツ販売に特化!小規模!」
​の対面販売イベントです!
2020年~ お試し運用として5年間の活用を目指しております。
(2025年以降の運営は5年間の状況次第で決定致します)
ご興味ございましたら是非Twitterのフォローよろしくお願い致します!

HP
イラスト | 名古屋イラストマーケット | 日本 (illust758.wixsite.com)

Twitter
名古屋イラストマーケット:出店者募集終了(@illust758)
さん / Twitter

0.前置き

今回は名古屋イラストマーケットにおけるスペースサイズとそこに乗る量の目安を記載していきます。
2023年時点の情報になりますのでご注意ください。

1.第1回なごいらにおける商品の量について

基本的には自由です!
名古屋イラストマーケットでは
ノーマルブース...長机1脚分(180cm×45cm)
ミニブース...長机半分(90cm×45cm)
分のスペースがあります。このスペース内に収まれば多くても少なくてもOKです!!

サイズ感の目安はこんな感じ。
ポストカードであればミニブースのスペースでは横置き5枚、縦置き7枚程置けます!

什器(ディスプレイ)を工夫すればもっと置く事も可能ですが、スペース内に
・おつり等のお金
・商品お渡し用の袋
・スマホや電卓
・名刺やフリーペーパー
等を置く場合はそちらのスペースも考慮して、ディスプレイをして頂くようお願い致します。
なごいらではスペース内に収まっていれば高さの制限は有りませんが、転倒等しない様に高さや転倒防止対策などを気にかけて頂き、周囲の迷惑にならない程度でお願い致します。
天井の使用はNGですので、吊り下げ等は出来ません。
当イベントに鞄のサイズの制限は有りませんが、基本的にはキャリーケース程度までに留める様お願い致します。
台車が必要な場合、また車での搬入が必要な場合は搬入口を利用していただく事となります。
その際許可証などが必要となりますので、こちらについてはまたメールでお尋ねさせて頂きますね。
イベント中の貴重品や荷物管理はお手元や自スペースの机の下などに置いて、出店者ご自身で管理して頂く様お願いしておりますので、鞄の大きさ/量もある程度ご配慮願います💦

2.ディスプレイについて

ディスプレイについてはまた後日改めて纏めますが簡単に......。
ディスプレイ用品(什器)は100均グッズなどを利用すると便利です!
ディスプレイのイメージ画像をご紹介しますね。

長机半分〜1台分の狭いスペースですが、什器を利用すればかなりの量をディスプレイ出来ます。
過去絵等で結構ですので、作ってみたいグッズを作って沢山並べると楽しいですよ!
本番前に、1度お家で並べてみると良いかもです。
オススメ什器のご紹介はまた後日!

3.鞄について

商品を入れる鞄については個人的にはキャリーバッグ/キャリーカートをオススメします。
ミニブースでも什器を併せるとそれなりの重さになる場合があるので、トートバッグなどだと指が痛くなります……💦
会場は名古屋駅から徒歩5分前後なのでそれ程遠くは有りませんが電車は混むと思いますので、座れない事を想定するとキャリーバッグが1番疲労が少ないかなと思います。
旅行用のキャリーバッグでも良いのですが、折り畳みの"キャリーカート"という物がありますので、そちらの方が安いしイベント中も折りたためば場所を取らないので、個人的にはそちらをオススメします。(特にミニブースの方)

勿論、お家にある適当な鞄でもOKですよ!
学生時代のボストンバッグ等、商品/什器等が入る鞄が有れば、そちらでも十分かなと思います。
雨の日は名古屋駅から地下を経由して会場まで行く事が出来ますので(※階段があります)防水はそれほど気にしなくとも問題ないかなと思います。
ただ、皆様のご自宅の最寄駅周辺や乗り換え時に雨対策が必要そうな方はご注意下さいね。
会場にも最寄り駅の名古屋駅にも基本的にはエレベーター/エスカレーターが有りますので、そちらをご利用して無理のない荷物量でお越し下さいませ!


一先ず以上です!
今回は注意事項のおさらいという感じでした。
イベント前に一度ご自宅でスペースに収まるか確認するといいかもしれませんね。

次回は商品のパッケージについてです。こちらの記事が何かの参考になれば幸いです。
それでは!


宜しければサポートをお願いします!投げ銭として活動費用にあてさせて頂きます。