見出し画像

昭和シンセオタクが選ぶ無料ビンテージシンセ・エミュ(番外編)

実機モデリングでなくてもシンセポップは可能

80年代シンセポップで大活躍したシンセの多くが、オシレーターやレイヤーの数が少なく選べる波形(キャラクター)も数種類しかありませんでした。80年代後半になり「デジタルシンセ」の登場によりアナログシンセはあわや「絶滅危惧種」となりかけましたが、90年代後半に「バーチャルアナログシンセ」として復活し、その後のソフトシンセのモデルとなりましたが、そのサウンドは80年代のものとは似て非なるもの。しかし工夫次第ではシンセポップサウンドは十分再現できます。

シンセポップではゴージャスサウンドはご法度

先に述べたようにシンセポップで活躍したモデルは、オシレーターの数や選べる波形が少なく、デジタルシンセの「WAVEテーブル」、バーチャルアナログシンセの「スーパーSAW」をはじめ「複数レイヤー」でサウンドを重ねるとゴージャスなサウンドになり一気に80年代サウンドでなくなってしまいます。あと最近のソフトシンセに搭載されている「FM変調」や歪み系のエフェクトは控え、変わりに「PWM」を効かせ、コーラスやディレイ、リバーブなど活用すれば一気に80年代サウンドになります!

おすすめは「TAL-NoiseMaker」と「WhispAir」

改めてお勧めするシンセポップにあう無料シンセはまず「TAL-NoiseMaker」Rolandの実機エミュでおなじみのメーカーともあり仕様は「PWM」を装備したオシレーター2基+サブ、そして「Junoコーラス」も搭載されてるので「Juno」や「Jupiter-8」風のサウンドを再現できます。次にFull Bucket Musicの「WhispAir」見た目「まんま80年代KORG」で操作性は抜群のウェーブテーブル方式シンセで、KORG「DW」や「Mono/Poly」の波形も搭載され「ユニゾンモード」も装備と無限の可能性があります。

今日のまとめ

今日日のソフトシンセであっても、80年代に活躍したビンテージシンセの仕様にあわせた音色づくりをすればシンセポップサウンドは再現できます。しかし、せっかく搭載されている機能を使わず「あえて低スペックサウンド」にするのも勇気が必要かも。(≧▽≦)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?