見出し画像

限定100名無料セミナー「タイの食品事情」

鶏処理施設の運営を通して

タイへ進出する日系企業数は増加傾向が続いています。
JETROによると2010年頃はタイの安い労働力を求めた製造業が中心に進出してきました。その後、経済発展を背景にタイの消費市場に向けて進出する企業が増加しています。

海外での事業においては、戦略性を持って展開することが鍵であると耳にします。
また、共通の課題として、
1.日本モデルを持っていけばうまくいくという誤解
2.現地のマネジメントを現地スタッフに丸投げしてしまう
3.日本の本社の無関心、現地情報の共有不足
などが挙げられています。

そこで、タイに駐在し食品工場長として活躍されている藤間寿郎氏とzoomでつなぎ、海外事業のマネジメントで大切にされていること、アニマルウェルフェアへの取組みなどを伺います。

◯ 内容
・会社、工場の概要
・日本の鶏肉の消費について
・アニマルウェルフェアの取組み
・工場運営における多種多様な労働者とのチーム作り
・海外工場で従事する日本人としての気づき
・食事情 など


【直接のお申込み】
共催:食品安全技術センター・ホームページから
https://bit.ly/3rNzjzL


<講 師>
GFPT Nichirei Thailand スローターハウス工場長 藤間寿郎氏

-ご略歴-
1997年株式会社ニチレイ入社、診断薬事業部、加工食品部などを歴任
2006年よりニチレイUSA農産調達部長
2010年株式会社ニチレイフーズ品質保証部
2017年よりニチレイグループGFPT Nichirei Thailand*へ異動し、スローターハウス工場長として活躍中
*株式会社ニチレイフーズとGFPT Public Company Limited(タイ王国法人)とのチキン事業を営む合弁会社(株主構成:ニチレイフーズ51%・GFPT49%)

<聞き手>
ロイドレジスタージャパン 取締役 食品事業部長 今城敏
----------------------------
【開催概要】
日 時:2021年4月14日14時~15時終了予定
会 場:ZoomによるWeb講座(ご自宅からでも参加できます)
受講料:無料

​定 員:100名
主催: ロイドレジスタージャパン
※お申込み受付は前日までです。
※同業者様からの申込みはお断りさせて頂いております。
----------------------------
◯ 受講にあたって
Zoomウェビナーを用いたセミナーです。
セミナー途中でチャットやQ&A、投票ができます。
PCのほか、スマホやタブレットからご参加ください。
受付後、ご参加URL(必要な場合にはパスワードと合わせて)をメールでお知らせします。
※都合によりスケジュールやプログラムが変更される場合がございます。
※資料を投影しご説明しますが、著作権の関係で配布資料はありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?