見出し画像

自粛期間が始まり、家での過ごし方、一人でできることを考え出したここ1ヶ月で、何となく最近自分的に浸透してきた習慣を書いてみました♪

①朝起きる→家の近所をランニング (2km-4km程度) →シャワー(・風呂)        →これを飲む!!👇 

       ホエイ プロテイン +無調整豆乳+漢方青汁!! 

画像1

タンパク質・ビタミン類・アスパラギン酸・カリウムが摂れます。    味もチョコ抹茶オレ味で悪くない!笑

②パソコンスタンド

画像2

座高が微妙に合っていない状態で長時間作業すると疲れます。      特に低く座りすぎて腰・肺に負担が掛けたり、目線に対して見る対象(パソコン画面など)が下過ぎる状態を無理して続けていると、そのうち呼吸が苦しくなってきます😰!!

そして呼吸が苦しい症状が出ると言えばこのご時世・・・そんな要らん心配しそうなら買っておくと便利です💡

↑のように取り付け、組み立てて仕事するようになってから首や目、下半身の負担がだいぶマシになりました。

③鼻うがい

帰ってきたら(あるいは外出時でも)手洗い、喉のうがいのほか、これで鼻をきれいに洗います。「あー」って言いながら鼻にうがい器具を差し込むと気持ちいいです💡

うがい

④保存の効く野菜を備蓄

食糧不足になる予想も出ているので、米やパスタだけでなく栄養価の高いものも備蓄することにした。

特にキャベツなど緑色の野菜と椎茸などキノコ類が、ビタミンA・C・D、亜鉛、カリウム、マグネシウムなど、巷で免疫力を上げると評判の栄養が入っていてオススメ。

この記事の「グルタチオン合成に必要な栄養」にも書きました👇

僕はこんな風にカレーに入れたりしてます😆

IMG_2242のコピー

⑤仕事に関係ないニュースやSNS、メディアに触れるのは2日に1回にした。

これが気持ち的な安定を保つ上で一番大事なのかも知れない。曲がりなりにも、ウイルス研究の最前線の情報に触れられる立場にあるからネットのニュースを見ても発見は少なく気持ちが暗くなるだけのことが多いので・・・

大手メディアに流されず、中立的・客観的な論調でオススメのYoutubeはこちらを👇

♦︎ウイルス対策について

♦︎経済・ビジネス系

⑥ 純石鹸

余計な化学合成物質が一切入っていない石鹸。皮膚へのダメージもなくこれで手や体を洗うのが健康に良いらしい。以前も書いたけど、外出先のトイレで手を洗う時のために持ち歩くのもオススメ💡

以上、やっと少しずつ外出自粛モードが緩くなってきたので、ポジティブに新しい習慣を試してみてはいかがでしょうか。

引き続き、このブログでは毎日の振り返りと、論文がまとまったらコロナ関係のこともまた投稿していきます!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?