見出し画像

初心者がRAZER BASILiSK X HYPERSPEEDを自力で治した話

どうもお久しぶりです imuyaです

僕は最近APEXというバトルロイヤル系FPSゲームにハマっています 
そこでは、僕はマウスとキーボードで操作する、いわゆるキーマウと言われるスタイルでやっています 

FPSゲーは無言でも意思疎通がすぐできるようにピン📌というものがあります 
例えば、あそこに敵がいるというピンだったり あそこに行こう!と味方に合図を送るピンだったりがあるのですが 
そのピンを打つためには マウスホイールのクリック(ホイールクリック)を使用します FPSにはとても大事なボタンの位置なのです!

しかし、長期間のマウス使用のため 
中にあるスイッチがこの前、少し半壊し始めて 敵がいる!ピンを打ったつもりが ここに行こう!とピンを打ってしまい味方が敵に 突撃! していくという事態が発生しました 
どうピンを打ってもここに行こう!というピンしか出なくなり…敵がいることを味方に知らせることができなくなりました… 
マウス買い替え時だもんなぁ〜と思っていましたが 
今お金がなかった事に気づきました!  貧乏学生は高いマウス買えないのだ…

そこで一回壊してもいいからマウスを分解してみようと思い 
この記事の題名に繋がります

さて…どこの位置にネジがあるか分からなく、調べるために色々と記事をあさります… 
〜 数分後… 〜

一応ネジの位置がわかりました

裏を電池とかすべて抜いて


裏のシール的なやつを剥がします

まずは上部に2つネジ穴があります
そしていつも親指置くところら辺に一つ


ここにも…

下部のソール?的な部分も剝いで最後のネジを露出させましょう!

⚠そしてここで注意!⚠
このマウスは開けるためのネジが特殊ネジなのです 専用のドライバーを使いましょう 

僕は幸いにも最近いろんな形のあるドライバーセットを買いました! 

デデン!

うぉー!かっこいい〜

とても美しい!
 (集合体恐怖症と先端恐怖症の人ごめんね…)

ここにあるこの番号のドライバーをまず使います!

✶6Hの先
(✶←見てる機種によって絵文字変わるからちゃんと表示されてるかな?)

こいつを使い

いざ御開帳!

カパー!

おおー! 思ったより普通の中身

さてさて… ホイールクリックと同じスイッチはあるかな?

あるじゃん!(マウスホイールの軸右側についているスイッチと 画面中央に写っているスイッチ)

あるある!
 画面中央に写っているスイッチはDPI変更ボタンですね(DPIはマウスの振り向き速度のこと)

一回マウスの外枠から基盤を取り外します

またドライバーを使います

今回は普通のプラスネジ +000ってやつ〜


5箇所くらいネジを外したら、取り出すことができます このときマウスホイールを取り外しちゃいましょう!(ここは慎重にね)

さてさて…

まずははんだごてを用意しよう!
30w?足りるはずがない(威力足らず)


さて…40wのはんだごてとハンダ吸い取り線と必要そうなパーツを買ってきました

(ここで買い出しに行っていたら夜になってしまい、夕食の時間となってしまった…)

ここでその日の夕食紹介(飯テロ注意)




ドドン! 自分で初めて作った唐揚げです
中もちょうどいい肉の食感! たまらん!

ふぅ… 食った食った…
飯テロタイム終了
さてさて…続きをやるか

と思った矢先…

すみません…写真を撮るのを忘れてました…
これはハンダですべてスイッチを取り終えたあとです

ホイールクリックとDPIスイッチをハンダとハンダ吸い取り線を使い吸い取りました
そしてスイッチを交換! ドゥン!(?)

すみません…
交換したあとの写真も撮り忘れてました
(ポンコツ)
ハンダもちゃんとつけて
ネジ止め!
ネジ止め!
ネジ止めぇ!
やべ…電源オンオフスイッチのカバーつけ忘れました…
みなさんもこうならないように…

またネジをすべて取って、スイッチのカバーをつけて またネジ止めぇ!

皆さん…これは罠ですよ…

最後に…マウスの動作確認をして…

よし!ちゃんとホイールクリックが押せる! ダブルクリックもできる!
これでFPSゲーが良くできます!
これにて修理完了!

かんぺき!


ということでどうでしょうか?
この記事、わかりやすかったですか?

今回壊れてもいい!と思い
マウスの中のスイッチを交換しました
何もわかっていない状況の賭けで中に同じスイッチがあるかないかヒヤヒヤしました
結果、しっかりと2つ存在していたので交換できましたが、もしなかったら通販などで購入するところでした!
これが左と右のクリックスイッチだったら
少し状況が違っていたと思います。

はんだごてを使用するので電子工作ができる人が有利になるものですが、初心者の僕でもしっかりとできました

これを参考に同じマウスを治す人の助けになれたらと思います。

ここまでご覧くださいましてありがとうございます。
また定期的にこのような記事を書いて行きますのでまたご覧いただけると嬉しいです。
 ここで宣伝!
僕はVtuberとしてYouTubeで活動をしております。
毎週金曜日に配信を多くしております
チャンネル登録をしてほしいです!
お願いします〜!

そしてTwitterの方もフォローしてくれると嬉しいです!

最後に! ここまでご覧いただきありがとうございます!
Thank you for reading this far!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?