in0in0

DMM GAMESでUXデザイナーやってます。

in0in0

DMM GAMESでUXデザイナーやってます。

最近の記事

“リサーチなし”ではじめるUXデザイン

UX MILK Fest 2019 で登壇する機会をいただきました。 イベント名にふさわしいフェス感があり、登壇を聞いてもよし、地べたに座って談笑するもよし、という自由で素晴らしい空間でした。 自分は「リサーチなしではじめるUXデザイン」という内容で発表しました。 ラクしてUXしよーぜってことではなく、むしろリサーチを活かすために重要なことってこうじゃない?という趣旨です。 僕は去年、新規事業あふれる、合同会社DMM.comから、ゲーム事業ひとすじの合同会社DMM G

    • KJ法で沈黙が生まれたあなたへ

      KJ法。 雑多な情報を分類し、関連性の中から発想していくこの手法を、大学や新人研修などで学んだ人も多いだろう。 付箋に書き出し、分類し、グループごとの関連性に線をつけ文章化する。 そのシンプルさから、KJ法を知らずとも無意識にやっている人も多いと思う。 とあるプロジェクトの振り返りの場で、業務上の課題を洗い出し、ファシリテーターの呼びかけで付箋をグルーピングしはじめた。 (グルーピングすることで解決策が出やすくなると思ったのだろう) みんなで分類を終えたそのあと...

      • ペルソナを拒絶されたあなたへ

        あのとき僕らは若かった。 ペルソナを作ればチームとプロダクトがもっと良くなると信じて、長大な調査計画を立てて、事業部長に拒絶されたよね。 その後、いくつものUXプロジェクトに関わったけど、ペルソナがきちんと機能したプロジェクトは数えるほどしかなかった。 そう、ペルソナを作成し、チームに根付かせるのは難しい。 ペルソナ法とははじめから万人受けを狙ったモノよりも、誰か一人のために作られたモノのほうが、魅力あるサービスが作れると言われている。 例えば、100人をターゲットに

        • カスタマージャーニーマップに落胆した君へ

          この記事を読んでいるということは、意気揚々と書いてみたカスタマージャーニーマップから、なにも得られず落胆しているところだろう。 安心してほしい。 自分にもその体験がある。 調査データからジャーニーマップを作成するワークショップで、 「ふ〜ん...で?」って空気に、参加者全員がなったことは今でも忘れない。トラウマだ。 ただ、もう一度よく振り返ってみてほしい。 その案件でジャーニーマップを書こうと思った瞬間を。 「UXっぽいことがしたくて、ジャーニーマップを書いてみた

        “リサーチなし”ではじめるUXデザイン