見出し画像

五目ちらし寿司の作り方!

こんにちは。
isayumiです。

今回はひな祭りはもちろん卒業や進学、就職、昇進などのお祝いごはんとしてもおすすめの五目ちらし寿司の作り方を動画にしました!

材料や作り方の詳しい説明はこちら ↓ からどうぞ!
https://isayumi.jp/b/homestylechirashi/


エビになるまで実は結構悩んでました

五目ちらし寿司の飾りつけ
五目ちらし寿司の飾りつけ

ようやく再始動したじぶんごはんだったんですけど、最初の3本は割とすんなり決まったんですけど4本目となる2/25分がなかなか決まらなかった…。

ひな祭りが近いしちらし寿司が良いかなと思っていたのですが、実家にいたころは母が錦糸卵と海苔だけのシンプルなものが好みだったこともあり、エビや絹さやの飾りのないものを「五目ずし」と呼んでいたので、飾りつけが思い浮かばなかったんです。

飾りつけの参考に色々見てみてもイクラやアナゴなどのちょっと豪華な材料を使っているものが多く、毎年のことにそんなにお金をかける習慣のない家庭で育った私は飾りを何にすればいいのか?と悩んでしまったんです。

さらにマグロのお刺身はあまり好みではないので使いたくないしなぁ…と自分の好き嫌いも考慮するとエビ一択な気がしていたんですが、それでいいんだろうか?となかなか覚悟が決まらなかったんですよね。

意外と良い?!

五目ちらし寿司
五目ちらし寿司

ただ実際に作ってみたら意外と良い!エビ良い!
エビの優しい色合いがなんか良い!

しかもタンパク質もしっかりとれるし野菜もとれる!!と妙にテンションが上がってしまいました。

今回は絹さやを使いましたが春頃だったら菜の花を茹でたものでもよさそうですし、ほかの季節でしたらきゅうりなんかもよさそうです。

無理しなくてもよし!

今回は動画にするし見映えするもののほうが良いかな?と思いながらも背伸びしすぎるのも違うなと考えを改められて良かったです。

豪華な時もあればそうじゃない時だってあっていいと思うんですよね。今回の五目ちらし寿司は「豪華じゃない時」に入るかもしれませんが、ちょうどいい具合に仕上がっているかな、と思います。

良かったらぜひ作ってみてくださいね。

じぶんごはん『ひな祭りにおすすめ!五目ちらし寿司の作り方』の動画

レシピ・作り方

2024年に公開したじぶんごはんの動画

2024年に入ってから公開した1本目から3本目の動画はこちらです!

鴨南蛮そば

海鮮巻き

ローズとフランボワーズのココアパウンドケーキ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?