見出し画像

【ノマド的ライフハック】Logicool K780 Multi-Device【3台のデバイスをEASY-Switchボタンで簡単切り替え】

経営戦略コンサルタントのちょーすです。

3つのデバイスに同時接続出来るキーボードが販売されています。

Logicool K780 Multi-Device

Logicoolから個人的に便利なキーボードが販売されています。

スマートフォンやタブレット端末を保持出来るラバークレードルが付いており、スタンドとしても利用出来ます。

厚みは最薄8mmと薄めですが、テンキー付きということもあり、重さは875gもあり、持ち運びにはあまり適していません。

特筆すべきは、左上部にある白色のEASY-Switchボタンにより、3台の端末を接続し、簡単に切り替えることが出来ます。

Bluetoothとの接続だけでなく、USBレシーバーを使ったUnifyingでの接続も可能なので、Bluetooth非搭載のデバイスにも接続できます。

キーの形状もオシャレなので、タイピングタッチも心地良く、静音です。

Logicool Optionsというソフトを活用すると、キーボードの割当も設定できます。

Logicool Optionsは、ロジクールマウス、キーボード、およびタッチパッドの機能を強化する、高性能で使いやすいアプリケーションです。Optionsを使ってデバイスをカスタマイズし、自分の使い方にあった操作方法で様々なタスクを実行することができます。

まとめ

仕事柄、PCとタブレット・スマートフォンを併用する事が多いのですが、ガッツリ仕事をしている際に端末を持ち替えたりすると集中が途切れてしまったりしていましたが、これで集中を持続させる事が出来そうです。

1万円を超えるマウスはちょっとと言う方はこちらが5,000円程なのでオススメです。

充電式ではなく、EASY-Switchが付いておりませんが、接続するPCが1台であれば、こちらで充分かと思います。

【ちょーすのオフィスから不要となった機器】
FAX(FAX-it!でiPhoneをFAX化)
スキャナー(scanableでiPhoneをスキャナー化)
名刺ケース・電話帳(EightでiPhoneを自動電話帳化)
アナログ電話(IP電話を代表電話化)
モバイルモニター(Duet DisplayでiPadをサブモニター化)
持ち出し用PC(Chrome リモートデスクトップでiPadから遠隔操作)
鍵(Qrio Lockで出入口をスマートロック化)
書庫(Scan Snapで大量の書類も電子化)
テレビ・録画機器(nasneでiPhoneをテレビ化)
インターフォン(Google Nest DoorbellでiPhoneをインターフォンモニター化)
スイッチ(SwitchBotボットでiPhoneで遠隔操作)
PC用充電器(NanoⅡで複数デバイスと共通化)
スマートフォン用充電ケーブル(外出時もMagGoでワイヤレス充電)
キーボード(K780 Multi-Deviceで3台のデバイスを同時接続)