見出し画像

わぁ〜、よかった♪ひと安心…霜で枯れてしまった【ローズゼラニウム】

ここのところのポカポカ陽気。
一気に春の気配…
色とりどりのお花が目に入ってくるようになりました。


冬の雪が降りそうな寒い夜に、
ポーチだったら大丈夫かなと何もせず。

一夜明けたらダラっと…
全体的に霜枯れしてしまいました。涙

しょうがないので短くカット。

葉だけでなく茎もダメージ


茎も駄目なら全滅!?と思いつつも、
完全に再生不可能な状態を見るまで、
ポーチからはさげて、(笑)
裏に置いておくことにしました。

そのことを植物を育てている友人に話しましたら、「それもう少し待ってみるといいよ、
多分でてくると思う」

そう言っていただいたので、
あわててポーチに。(汗)
元の環境に戻してあげました。
(ゼラニウムさん、ゴメンナサイです)

今までは、
植物さんは生命力が強いからそんなに枯れないだろうと手をかけないタイプでしたが、
無責任さを反省です。

霜枯れしてから半月以上はたったでしょうか…

芽が出てきてくれました。

残りの茎からではなく、
根元からだったんですね

この状態でどこから出るのか???でしたが、
こういうことだったのですね。(笑)

はやまって捨ててしまわなくてよかったです。

順調に大きくなってくれたら、
今度は増やしてみようと思います。


先日、
アドバイスをくれた友人から、
数種類のカットした枝をいただきました。

まだ時期が早いからどうかな…ということでしたが、
なんと植えて5日で芽の動きが感じられます。

はやい!

こちらは
スモークツリー

順調にいけば育ってくれるかな〜

がんばってほしいです。(笑)

経過はまたお伝えしますね。


では、またね~

ーーー

まとまってわかりやすい記事を見つけたので、
今後のために備忘録としておかりしました。

みなさまのご参考にも…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?