INEMURI

興味ごとをすこしずつ。 最近、ルートビア作りに凝ってます。

INEMURI

興味ごとをすこしずつ。 最近、ルートビア作りに凝ってます。

マガジン

  • 読本レポート Magazine

    大学生のレポート感覚で、月4本を目標に投稿してます。 このnoteを通じて、物事には様々な見方があることを僕自身を含め、皆さんと共有できたらいいなぁと思ってます。 共同運営者募集中です。(月2本程度~)

最近の記事

エビカレーを作ってみた。

こんばんは。INEMURIです。 今回、エスニックエビカレーに挑戦してみました。 【材料】 エビ 10-15尾 植物油 大さじ3 生姜(みじん切り)大さじ2 にんにく(みじん切り)大さじ2 玉ねぎ(スライス)1玉 じゃがいも(1口大切り)1個 【カレー粉】 ターメリック 小さじ1 パプリカ 小さじ1 コリアンダー大さじ1 クミン 大さじ1 ガラムマサラ 小さじ1 塩 小さじ1 ココナッツミルク 400ml パンダンリーフ 適量 砂糖 小さじ2 【手順】 1.植物と

    • お手軽ワッフルの作り方

      こんにちは。INEMURIです。 今日はワッフルメーカーを使って、お手軽ワッフルを作ってみました。 【材料】(10枚分) ワッフルミックス 200g バター 40g 卵 50g (1個) 牛乳 120ml 砂糖 60g ※今回、砂糖の3倍の甘さのパルスイートを用いたので20g使いました。ザラメが好きな方はザラメを同量。 1.ワッフルミックスにバターを加えて混ぜ合わせます。 2.牛乳と卵を加えて混ぜます。 3.砂糖を加えて、均一になるまで混ぜ合わせます。 4.生地を

      • スパイスカレーをつくってみた。

        こんにちは。INEMURIです。 ルートビア作りで色々とハーブやスパイスを調べてた絡みで、スパイスカレーも面白そうだったので、今回はじめて作ってみました。 【材料】 鶏モモ肉 300g ヨーグルト(プレーン) 100g 玉ネギ 1玉 トマト 1.5個 にんにく(チューブ) 大さじ1 生姜(チューブ) 大さじ1 水 200ml サラダ油 大さじ3 クミンホール 小さじ1 ターメリックパウダー 小さじ1 カイエンペッパーパウダー 小さじ1 コリアンダーパウダー 小さじ1 ガ

        • 木苺とバジルのジャムを作ってみた。

          こんにちは。 今回、漫画「ハクメイとミコチ」で登場した、木苺とバジルのジャムを作ってみました。 材料: 木苺(冷凍) 300g グラニュー糖 150g レモン果汁 30g バジル 10枚ほど ラムエッセンス 適量 1.まず鍋に木苺と砂糖とレモン果汁をいれて、木苺を割りながらかき混ぜていきます。 2.かき混ぜたあと、弱火で鍋で煮詰めていくと、はじめはジュースのようになるので、焦げないようにかき混ぜながら煮詰めていきます。 (開始 5分後くらい) (20分後くら

        エビカレーを作ってみた。

        マガジン

        • 読本レポート Magazine
          8本

        記事

          ルートビアの原料のあれこれ

          ルートビアで使われるハーブやスパイスの効能を簡単にまとめました。宜しければご参考に。 【サッサフラス】 sassafras クスノキ科サッサフラス属の樹木の総称。またはそのうち特に北米東部原産の1種 sassafras albidumを指す。木全体に柑橘様の芳香がある。根からは精油「サッサフラス油」が抽出され、香料として用いられる。サッサフラス油はサフロールを主要成分とするが、サフロールに毒性があるため、アメリカでは食品使用が禁止されてる。クスノキ等から得られる代替品が多

          ルートビアの原料のあれこれ

          ルートビアの歴史 2/2

          前半はこちらの記事をご参照ください。https://note.com/inemuri39/n/n625c447883f3 ・チャールズ・エルマー・ハイアー 私たちが今日知っているルートビア19世紀のアメリカンカルチャーに登場した。人々は1840年代にはルートビアを飲んでいたけれども、1860年代に初めてレシピとして有名になった。 ・ブランドの登場 1875年、チャールズ・エルマー・ハイアーは彼のハイアールートビアをお酒に変わるものとして紹介した。手始めに彼は、消費者が

          ルートビアの歴史 2/2

          ルートビアの歴史 1/2

          こちらの記事は、https://renegadebrewing.com/root-beer-history/ の日本語訳となります。筆者が訳したので誤訳や表現の仕方に問題があるかもしれませんがご了承ください。 【Root Beer History】 ・なぜルートビアは"ルートビア"と呼ばれるのか クリーミーでひんやりとしたマグ、昔風のルートビアの伝統はアップルパイよりも長い。それ故に、ルートビアの歴史が全くもって不明瞭なのはとても不思議である。実際に、このお気に入りの飲

          ルートビアの歴史 1/2

          冬キャンをしてみた。

          こんにちは。INEMURIです。 最近、沸々と人気になっている冬キャンをして来ました。 キャンプ歴は半年ほど。とはいっても、回数で言えば4,5回程度です。 今回は岐阜の白川町にある、美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里 で冬のソロキャンプをして来ました。(https://e-900.com/) クオーレさんでは、まもなく終了してしまいますが、2/28まで冬キャンパー応援企画として、様々な特典が用意されています。 僕はフリーサイトを利用したので、テント料金が

          冬キャンをしてみた。

          サロンパスで有名なルートビアを作ってみた。

          こんにちは。INEMURIです。 今回、知るひとぞ知るルートビアを作ってみました。ルートビアとはアメリカでよく飲まれている薬膳飲料であり、ルート(root)の名前の通り、様々な植物の根っこ等から作られています。 国内では沖縄を中心に人気がありますが、本土では取り扱いが少ないため、主に酒屋やKALDI、ヴィレッジヴァンガードで取り扱いがされています。 ルートビア(root beer)は beerではありますが、アルコールは含まれておらず、炭酸飲料のため子供でも飲むことがで

          サロンパスで有名なルートビアを作ってみた。

          さくっとヒッピーについてまとめてみた。

          ヒッピーとは何者なのか。 ヒッピーは1960年代半ば、アメリカのサンフランシスコを中心に当時のアメリカの体制に反する文化、’’カウンターカルチャー’’として登場した。(※厳密にいえば、1950年代にヒッピーの前史となる ’’ビート・ジェネレーション’’の存在があるが、ここでは割愛) 1960年代のアメリカはまさに、激動と変化の時代であった。ケネディの暗殺事件やベトナム戦争、黒人たちによる公民権運動など、アメリカ社会全体が混乱と矛盾を抱えるようになり、これに伴い、体制に対し

          さくっとヒッピーについてまとめてみた。

          序章:ヒッピーが残した文化。

          「はい、チーズ。」パシッ。 写真を撮るとき、私たちはこの掛け声を聞くと、無意識的にピースサインをしていないだろうか。 LOVE&PEACE。ピースサインは愛と平和を象徴するポーズとして定番だ。しかし、ピースサインがはじめて用いられたときは、ベトナム戦争下であり、ピースサインはVICTORY、「勝利宣言」という意味で、戦争用語として用いられていた。このピースサインが有名になったのは、戦前時のイギリス首相チャーチルがテレビに向かって2本の指を突き指したことから大衆に広まったと

          序章:ヒッピーが残した文化。

          鈴鹿山脈ソロ登山 鎌ヶ岳(1161m)に登ってきた。

          2020/10/15 晴れ 鈴鹿山脈の鎌ヶ岳に登ってきました。 鈴鹿山脈は今まで、御在所/竜ヶ岳/雨乞岳と3つ登ってきて、今回の鎌ヶ岳は4つ目となります。 登山歴で言えば、他には御嶽山、伊吹山、霊仙山、猿投山、金華山ぐらいなので、まだまだ御嶽山以外は低山ばかりの登山初心者です。 現在、愛知に住んでいて、愛知は周辺に2000m級の日帰り登山できる山がないのが辛いところです泣 さて、今回の鎌ヶ岳ですが、スケジュール的にはこんな感じでした。ちなみにルートは武平峠ではなく、カ

          鈴鹿山脈ソロ登山 鎌ヶ岳(1161m)に登ってきた。

          『DEATH NOTE』から考える善悪。(2/2)

          夜神月(ライト)の純粋な悪とは何なのか。このことについて述べるために、カントの全の定義である定言命法を取り上げたい。 カントの定言命法とは、簡単に述べると、絶対的条件の順守である。例えば、「人を殺してはいけない」ということを定言命法とした場合、いかなる条件であっても人を殺すことは悪になる。ただ、カントはこの定言命法を具体的に何であるかは定義をしていない。カントの定言命法の有名な例として「嘘をついてはいけない」がある。カントは「絶対に嘘をつかず、お互いに正直に、社会を営むべき

          『DEATH NOTE』から考える善悪。(2/2)

          『DEATH NOTE』から考える善悪。(1/2)

          過去に2回の記事「あさま山荘事件」、「東京地下鉄サリン事件」を通して、善悪の変容について述べてきた。今回、最後に『DEATH NOTE』を取り上げ、善悪の区別の難しさについて具体性をまとめ、総括していく。なお、引き続きではあるが、今回も大澤真幸『サブカルの想像力は資本主義を超えるか』を参考に論じていく。 『DEATH NOTE』と言えば、ご存知の方が多いと思われるが、主人公である夜神月(ライト)がある日、奇妙な黒いノートを拾う。それは死神のリュークが落としたデスノートであり

          『DEATH NOTE』から考える善悪。(1/2)

          東京地下鉄サリン事件の哲学的意味。

          前回に引き続き、大澤真幸の『サブカルの想像力は資本主義を超えるのか』を参考に、東京地下鉄サリン事件の哲学的意味について述べていく。 東京地下鉄サリン事件とは、教祖が麻原彰晃のオウム真理教という宗教団体が、1995年3月20日の朝、霞ヶ関を中心とした地下鉄にサリンという毒ガスをばらまき、何千人もの人が被害を受けた無差別テロである。 オウム真理教は、当時、1万人以上の信者がいたといわれており、彼らは形式的には仏教の形をとっていた。そしてその中から出家した者たちが山梨県の富士山

          東京地下鉄サリン事件の哲学的意味。

          あさま山荘事件の哲学的意味。

          人は何か物事を行う際、その行為には善悪の基準が付随する。善行を働けば良い結果、悪行を働けば悪い結果が生まれるのが我々の共通認識である。しかし同時に私たちは、全ての行いが上記の論理で成り立たないことも認識している。今回は大澤真幸の『サブカルの想像力は資本主義を超えるのか』を参考に、善悪の転化について、「あさま山荘事件」と「東京地下鉄サリン事件」先に取り上げ、最後に「DEATH NOTE」を取り上げる。 あさま山荘事件。この事件は、1972年、長野県の軽井沢にある浅間で、当時、

          あさま山荘事件の哲学的意味。