見出し画像

イベント

先週 Salesforce の Web イベント(Success Anywhere world tour)に参加しました。理由は、前職のIBM山口社長が出ていたことと、翌日に元サッカー日本代表 中田英寿さんが登壇するということで興味を持ちました。

イベントに出る理由っていろいろあると思いますが、仕事絡みでの興味、知り合い、有名人ってところが主でしょうか。IT業界にいるので、ソリューション関連のイベントにはちょこちょこ出席しますが、今回はあとの2つの影響が強かったと思っています。

Salesforce イベント

画像1

山口社長は自他共に認めるヘビースラックユーザーです。Salesforceのツールを、自社内セールスの状況が分かるだけでなく、お客様の情報までもよく伝わってくる信頼のプラットフォームと表現していました。また、若いうち(高校生)からITに興味を持ってもらい社会全体の底上げをしていきたいといことで P-TECK (*1) についても紹介していました。


画像2

一方、中田英寿さんは若者とは対照的に地方年配者がインターネットを通じて、日本の伝統を世界に届けることができるような世界を作っているという話をされていました。有名な話かも知れませんが、日本酒についてです。ここで私が語るよりもググった方が確かな情報が出てくると思いますので詳細は割愛します。笑

ただ、今まで中田英寿さんが日本酒販売をしているという簡単なことしか知りませんでしたが、実際に手掛けている本人の口から、その思いであったり、考えを聞くと非常に感銘を受けます(イベントの醍醐味はこれだと思います)。そもそもの発想も素晴らしいと思いましたが、中田英寿さんは小さい頃から自分がやっていることが "やりたいこと" なのかが、重要と言っていました。サッカーをまだ続けていれば、今よりももっと楽にお金を稼げていたと思うけど、ある時 "やりたいこと" ではなくなったようです。


*1   P-TECH 9-14 School Modelは、21世紀のジョブズと継続的な教育に必要な学力、技術力、専門的スキルを備えた若者を育成するために、IBMによって創設された教育改革の先駆的な取り組み。4,000名が参加しており、100名がその経験を基に就職している。Salesforceも参加


kyndryl イベント

画像3

先週は、kyndryl も社内ではありますが、Webイベントがありました! これすごくいいイベントでした! 残念ながら録画されていなかったようで動画がないのでうまく伝えられませんが、出ていた二人のコンビが抜群でした!笑

インスタライブ風セッションをイメージして、"キンドリルへの期待をみんなで語り合いましょう!" をテーマに第一回を飾ったのは ~コロナ後のハイブリッドな働き方について~ でした。

約1時間のセッションでしたが、安定のMCとたまに出る能天気コメントが面白くあっという間に時間が過ぎました。入社1、2年目のリモートワークばかりで会社の人にほとんど会ったことがない世代の人から、出社生活が常識だった年配の人まで、数多くの人が共感ができ、程よくBreak Time的に参加することが出来たイベントだったのではないでしょうか。またの登場を期待したいです。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?