noteを使う理由探し

noteを使う理由探し

noteの方ではお久しぶりです。イノセントです。

1記事だけ投下してから放置していたnoteだけど、これからちょいちょい動かしていこうと思ってます。実質初投稿。

今回は、なんで急にnote動かそうと思ったんだよっていう話。

ブログと比較した際のnoteの特徴とかを書くので、使おうか悩んでる人の参考になる部分もあるかもしれません。


移行の経緯と書きたいこと

まず何書くねんって話から。

僕は現在、遊戯王ブログイノコリ研究室と雑記ブログイノコリ準備室の2つのブログを持っている。

元々イノコリ研究室を「自分の遊戯王の知識や考察をわかりやすくまとめたブログ」みたいな高い目標で始めたんだけど、それだと窮屈で執筆欲が高く保てないから、「肩の力を抜いて適当に書きたいことを書ける場」としてイノコリ準備室を開いた…という経緯がある。

最近は主に準備室の方を使ってるんだけど、適当に書いてあるだけあってレイアウトは極めてシンプルなものになっている。

このシンプル性は、まさにnoteの得意とするところ。(というかnoteはレイアウトが弄れないのでシンプルにならざるを得ない。)

少なくともイノコリ準備室で書いてる内容はnoteで書いても良さそうだという結論に至った。


しかし、どっちでもできるというだけでは、わざわざ移行する理由にはならない。移行するには、少なくともnoteがブログにはない長所を持っている必要がある。

そういう訳で、僕が移行の決め手としたnoteの特徴について書いていく。


特徴1. レイアウトの縛り

前述の通り、noteは見た目に拘るには不向きな発信媒体である。文字の装飾などにかなりの制限があり、HTML表現も受け付けない。

これは一見するとただの欠点だが、不要な拘りを捨てるということに繋がる。

メインブログ「イノコリ研究室」の記事は、どれも気合を入れて書いている。文字の大きさや色、改行のタイミング、画像の大きさ、果ては行間の幅に至るまで、自分なりに見やすいものにすべく調整している。

ただ、この拘りが執筆速度を落としている、執筆モチベを削いでいる原因になっている部分も否定できない。そして、この拘りが読者視点どの程度プラスに働いているかも定かではない。

時間は有限リソースである。不要な拘りのために割く時間は短いにこしたことはない。

そういう訳で、どんなに拘っても限界があるnoteは、不要な拘りを捨てることができるという利点があると言える。


特徴2. タグ流入

noteにはタグをつけることができる。これはPixivとかニコニコ動画とかのそれに近いもので、同一のタグが書かれたnoteに飛ぶことができる。

熱心なnote読者は、このタグを使って目的の記事を見つけることだろう。いるのかわからんけど。

Google検索だとガチで中身のないコピペサイトがヒットするので、このタグ検索が効果的に働くなら一読者としてとても嬉しい。極端な話、全ブロガーnoteで書いてくれたら、情報探しも楽になるのにと思う。じゃあまずは僕がnoteで書くべきだよねという話。

ただ、note内で流入が見込める代わりにGoogleなどの検索流入はブログより弱いらしい。あとアクセスの流入元が見えない。これらの点は欠点として受け入れる必要がある。


特徴3. 投げ銭制度

エンディミオンのnoteを販売してわかったことだが、noteを購入してもらうことは嬉しい。

儲かるのが嬉しいというよりも、お金を払うに値するという評価がもらえることが嬉しい。これは綺麗事とかではなく本心からそう思う。

だから、たまに有料記事を書くのも良いかなと思っていて、その執筆ハードルを下げる意味でも普段からnoteで書く価値はあるかなと考えた。

ただ、儲けることよりも評価されることが嬉しいので、有料記事を書くとしても全文無料で読めるものにするつもり。今のところは。(有料なら読まねーよ!って人がいるかもしれないので、くさいけど一応強調しておきたかった。)


今後の話

以上が移行の決め手となった点。

まとめるなら、読者視点嬉しい機能があって、発信者視点嬉しい機能があって、執筆モチベーションが削がれにくそうという感じ。

目をつぶらなければならない点も多いが、総合して移行する価値はあると判断した。まぁ試験的にだけどね。

最初に書いた通り、「イノコリ準備室」の雑記をこっちに書くメリットは大きいと感じるけど、「イノコリ研究室」の記事をこっちに書くかはまだ未定。書きながら考えていこうと思う。

適当に書けることがnoteのメリットの一つなので、次の記事も近いうちに適当に書くつもり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?