見出し画像

noteの記事をIFTTTでTwitterにつぶやかせる!これ意外と便利! 最後にプチ企画アリ。

これまで、noteの記事投稿は午前中というか、朝に投稿していました。

ただ、note再開にあたって、あれこれリサーチしたら・・・

メイン記事の投稿は朝よりも夜の方が良い!との情報をゲットしたので、今日からちょいちょい夜に投稿していきます。

IFTTTというツールを使うと投稿後自動でツイートできる

noteって基本、国産のプラットフォームなので、外国製のツールとの連携はできません。

ただ、RSS機能がnoteにはあるので、それを活用することで、各種ツールとの連携ができるようになります。

そのRSSを使って連携させる際に使うツールの代表選手がIFTTTかZapierになります。

機能的にはZapierの方が鬼優れていますが、従量課金制でそれなりのお値段がします。一番安いプランで月2000円ちょうい。

IFTTTは以前は無料で無制限で使えましたが、昨年有料化され無料プランだと3つしか自動化できなくなりました。ただ、IFTTTは3.3ドル/月 日本円で363円くらいで無制限に使えるので、使い勝手は良い。

ただ、Zapierよりも対応しているプラットフォームは少ないですが・・・。

note記事の投稿をFacebookやTwitterに自動で投稿するくらいならIFTTTで十分だったりします。

IFTTTを使ってnote記事の更新情報を自動ツイート

IFTTTを使うと、こんな感じでTwitterに更新情報をつぶやくことができます。

このIFTTTを使った機能の良いところは、単にリンクをつぶやかせるだけじゃないんですよ。

上記の埋め込みツイートを見れば分かりますが、投稿文を追加することができるんです。

上の例だと・・・

noteを更新しました。

note仕切り直しで再開します!再開時のデータ!20211015 一緒にnoteをReStartさせませんか?

続きはコチラから

https://ift.tt/3j3euyv

フォローとスキをお願いします。
#note #毎日note #ブログ更新

上記の太文字の部分は、毎回定型で、記事タイトルと記事URLのみ毎回指し替わる感じなんです。

だから、予めハッシュタグをセットできますし、文字数制限内であれば、オファーも入れ込むことも可能なんですよ。

当然この記事も自動でツイートされます。

IFTTTに1回設定すれば、あとはnoteで普通に記事投稿すれば、自動でTwitterに上記の様につぶやいて、noteの記事投稿を告知してくれます。

無料プランだと1アクションしかできないのですが、有料プランだと複数アクション設定可能なので、同時にFacebookページやLinkedinにも投稿させることができます。

確か、FacebookとLinkedInには、記事全文を投稿することもできたりします。まあ、そこまでやる必要はなさそううですが・・・

RSSがあれば何でも自動ツイート可能です

IFTTTを使うことで、RSSフィードURLがあるサイトであれば、すべて更新情報を自動でツイートさせることができます。

それこそ、Youtubeチャンネルに動画をアップしたり、Podcastで音源公開した情報なんかもつぶやかせることが可能です。

この場合、サムネイル画像は別に設定することも可能です。私の場合、Podcastに投稿したら、Spotifyとanchorの両方のリンクがTwitterでツイートされます。

このIFTTTの設定方法、知りたい人いますか?

このIFTTTを使ったnoteの投稿情報を自動でツイートさせる方法を知りたい人っていますか?

もちろんググれば簡単にでてくるとは思いますが・・・・

この記事を20人の人がnoteで紹介して下さったら、設定方法の記事を書こうと思います。あっ、もちろん無料で公開しますよ。有料記事扱いなんてヤボなことしませんよ。

果たして、20人の方に記事紹介してもらえるだろうか・・・

まとめ

IFTTTというツールを使うと、noteの記事投稿を自動でツイートさせることができます。

また、FacebookページやLinkedInにも投稿可能。

自動で記事更新をツイッターで告知できるのはいいですよね。

この記事を20人の方がnoteで紹介して下さったら、IFTTTを使ったnoteの更新情報をTwitterで自動でつぶやかせる手法の設定方法の記事をnoteで公開します。※当然無料で!

今日も、最後まで読んでい頂きありがとうございます。
引き続き、みなさんのお役に立つWeb&デジタルマーケティングの情報を発信していきます。

是非、記事へのスキとシェア、あわせてフォローしていただけると、猛烈に喜びます。また、ほぼ100%フォロバします。

ちなみに下記リンクよりプロフィール何ぞ読んでいただけたら嬉しいです。


現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施