骨と十字架感想

見てきたので。なお途中です。
最初に言っておくけど宗教観も人物像も個人の解釈であってそれ以上のものじゃないことをご了解ください。まじでまじで。あと作品も演出も好きです。人物に対してひどい見方をしている自覚はある。

この作品のテーマをエゴと愛と捉えている人をTLで見かけ、きれいな対比だなーと思ったので思考軸にお借りしています。

○原罪と神への供物
エゴと愛、言い換えるとこういうことだと思っている。行為として似通うことは多々あるけれど、動機や視点は真逆だよね。(エゴそのものは「自我」という意味だが、愛と並べて語るならエゴイズムの略称と考えるほうがしっくりくるのでここではそう扱う。)
長くなったので結論のっけとくと、自分の気持ちを満たすためにするのがエゴ(罪)、必要なものをただ与えるのが愛(施し)として人物見てくと楽しいのではと思うんだ。
こっから先は個人の解釈だし劇の内容じゃないから飛ばすといいと思う。
前にもどこかで話したんですが、キリスト教の「罪」って「(神の意思より)自分を優先して考えたり動いたりすること」らしいんですね。アダムとイブは神の命令より美味しそうな実への欲望を優先した。七つの大罪も「主が与えてくださる以上に求める気持ち」がよくないとされる。まあでも人間が自分のことを考えちゃうのは生きてく上では当たり前なことで((それをしないとどうなるか、ジャンヌダルクになるんではないでしょうか。))、だから罪を犯していることを認めるのが信仰の入り口とされるっぽい。伝聞系ばっかでごめんけど体感じゃなくて牧師さんに聞いた話の受け売りなので許してくれ。(というような保身が罪なわけだ。たぶん。)
一方「愛」とは何かといえば、見返りのない奉仕ではないかと思う。正確に言うと「人の世界で」見返りがない施しだろうか。神が見返りを求めず愛を注いでくださるように他の者へ施しなさい、というのが基本方針だったはず。
これを象徴しているのがマタイの6章だと思う。「施しは人の目につかないところで行いなさい(意訳)」って内容。人から評価される善行は徳ではない、何故なら人の世界で報酬を得ているからって考え方。((施しは自分が生きるために必要な分は残してするんだよってことも言ってる。足るを知りなさいってことなんでしょうね。))


○リュバック(弟子)
えーとですね、この人物を好きな人に怒られそうな気がするんですが、
「端から端まで自分のことばっかりだな!?」というのが彼への印象です。1幕も2幕もおんなじ。
彼の印象で強く残ってるのが「先生が心配なんです」、彼が何度も訴えるこれこそエゴの塊だと思う。「先生が心配」だから(自分の)心配を薄めるために行動する。その動機を先生に理解してもらいたがる。それだけ伝わればいいって内容の発言があったかは覚えてないんですがそういうニュアンスでぐいぐい距離を詰めてたような印象が残っている。
彼がしたことは「先生」を追い詰めただけに見えたけどね。立場もそうだし精神的にも、彼の「心配」は先生を窮地に追い込む結果を招いていなかったか。
あともひとつ、これは全く別の話なんですけど。リュバックの「心配する」と"信じてない"はよく似ている。告発(だよねあれ)した彼の訴える「心配」はテイヤールの信仰を疑っていることとどうだし、2幕はまあ正直消化できてないんだけど、テイヤールが自分の尊敬する「先生」ではなくなることを不安がっているように、もっと言えば「先生」でいることを強いているように見えた。
んーまあ普段なら愛だね!で片付けるんだけど、一個人に向ける執着と理想化はキリスト教でいう愛ではないと思う。


◯総長
そうちょう。この人、一幕は与えようとしてるのに二幕がすごく不穏で何だかおそろしかった。何がしたいのかがわからない。会のためでもない、検邪聖省に恨みもないのだとしたら、彼はなぜテイヤールを呼び戻すことにあんなに執心するのか。
イエズス会の利権のために動いてるんだったら納得なんですよ。さんざ煮え湯を飲まされた検邪聖省に抗する武器が欲しいって動機ならわかる。イエズス会が歓迎する理由はそれだし。でもあの人“もう総長ではない”んでしょ?んでたぶん、個人の意見より立場からの見解を述べなきゃならないのがほとほと厭になって降りたんでしょう?
「償い」って言葉が何回も出てきたけど、彼は何を償うつもりなんだろう。恨まれてもテイヤールを救うために北京への派遣を命じたんじゃないのか。それを清算したい"罪"だと思っているのか。
1幕でラグランジュと総長のやり取りを聞きながら、これこそ聖書に書かれた愛だと思ったのですごくすごく衝撃だった。人に評価されなくても神が知っていればいい、聖書の施しはそういうものじゃないのって。その行為が愛だからラグランジュも見逃したんじゃないの。((聖書には1人の敬虔な者のために不信仰の町を滅ぼすことを止める神の話がある。))
2幕の総長がしようとしていることがどうしても、自分の心を軽くするための施しにしか見えない。もはやテイヤールは望んでもいないのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?