見出し画像

支援ツール紹介39「出ました!カイケツしたじき、中学理科編」

カイケツしたじきの中学理科編が出ました(*^◯^*)

本当は昨日アップしたかったんですが、ホテルのwifiが謎の激重で断念😭
そして、これもホテルあるある。
朝になったらなんともない・・・・

まあ愚痴は置いといて・・。

学びにくさのある中学生への学習支援にいつも真摯に取り組んでおられる伊藤先生、実は理科のヒトなんですよ。

普段は、子どもたちに合わせて、
それこそ、英語も数学も教えておられますが、
やはり餅は餅屋。
満を持しての理科の下敷きが出ました!!

電力量・熱量・密度・圧力・オームの法則・電力・・・。
えーと、自分も今解ける気がしない。
理数系は得意だったんだけどなぁ(遠い目)
なぜなら、出てくる数値をどう処理したら良いのかで、
絶対混乱するから。
あと、この手のものにお決まりの単位間算。
これも辛いんですよねー。

学びにくさのある子たちは、
・情報をうまく受け取れなかったり
・似た情報で混乱したり
しがちです。

だからこそ、これが役にたつ!!
さすが伊藤先生!!

あと、熱量は計算が結構な桁数になるので、
A4版ですが、
それ以外はA5版なのにも注目!
中学生だと、
・目立つものに抵抗がある
・小さくても確認情報なら大丈夫
という子も多いみたいで、
大きさの違う試作品を比べてもらって、
こうなったそうです。
確かにA5ならノートに挟んだりして、より携帯しやすい(*^◯^*)

「こんなものを見ているから覚えられない」
「入試では使えないのにどうするんだ」

なんて声を時々聞きますが、そうじゃないんですよ。
「これを入試でも使わせろ」なんて、誰も言ってないです。
これがあることで、「今の学習」に参加できること、
参加するだけでなく、「自分で解ける」こと、
それが大きな自信につながります。

もちろん
「こんなものがなくてもできる」ことは素晴らしいです。
でも、
「これがあるからできる」が支えてくれるものはとても大きい。

「わかった!」「できた!」「こうすればいいんだ!」
その積み重ねが、
・なくても大丈夫
になっていく子もいるし、
・これがあればできる
の子もいる。
どちらの子にとっても、大切な学びなんですよね(*^◯^*)

ということで、カイケツ下敷き中学理科版、
ぜひぜひお手に取ってみてください(*^◯^*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?