見出し画像

#40 暴落を乗り越えるメンタルとは

投資を始める方に一番多いのは
「損をしたくない」

という感情です。
しかし、投資は失敗しながら成長していくものなので、マイナスがない時期などありません。

投資を続けている以上は損失が出る年もあります。

みなさんは、高校、もしくは大学を出ている方が多いとは思いますが

今まで「無料で学べる学校」はありましたか?

大学を出る場合には国立でも200万円以上は払います。そのための仕送りも入れると総額700万円以上の費用がかかります。

そして、それに対する対価は

「望む会社に就職できる」
「安定した給料の職につける」
「学歴がつく」などです。

(当然、自分の好きな分野の研究が出来るというのもありますが、ここでは割愛)

つまり、自分の望むものを得ようとすれば、

必ずお金、時間、手間などの

『代償』が発生します。

しかも多額で、時間がかかり、かなり面倒です。

しかし、投資を始める人はどうでしょうか?

「必ず儲かる方法はありませんか。」
「投資で損をするのが怖いです。」
「絶対に損をしたくありません。」

と、平気で言います。

投資の女神は「代償を払わない」者を嫌います。

投資の損失は『授業料』です。
 
子供の大学進学に何百万も払う人が、なぜ、数万、数十万円の損失で大騒ぎするのでしょうか。

それは、投資による損失は、支払うべきお金というよりは「罰金」に近い感覚があるからです。

投資による損失は

「間違った選択をした罰金」ではなく

「将来、大きな利益を得るための授業料」

と捉えましょう。

市場リターンを得るための「授業料」はこれまで「無料」であったことはありませんし、今後もないでしょう。

長期投資をする上で

「2割損をした」と考えるのと
「2割損したが、これは将来大きなリターンを得るための授業料だった」

と捉えるのでは雲泥の差があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?