見出し画像

【PHI】Scott Franzke

今回のnoteは新たにPhilliesファンなる方にもにも他球団ファンの方にも知って欲しい、私イチオシの実況"Scott Franzke"について語ります。


キャリア

(https://en.wikipedia.org/wiki/Scott_Franzkeより引用)

1994年にPrime Sports Radio Network (現Fox  Sports Radio)のラジオホストとしてキャリアをスタートさせたFranzkeは、1997年から98年はTEXで試合前後のラジオショーのホストを務め、99年から2001年にはKane County Cougarsの実況を務めました。その後、TEXでのラジオショーホストと実況を務めた後、2006年からPHIのラジオ実況となりました。2007年と2008年にはPhiladelphia A.I.RにてBest Live Sports Event Coverageを受賞、2010年と2015年にはPennsylvania Sportscaster of the Year Award を、2017年にはBill Campbell Awardを受賞しました。2022年には一旦PHIとの契約が切れたものの、2023年2月13日に長期の契約をPHIと結びました。

Franzkeの良さ

彼の良さは聞き手に明確に伝わる実況をすることです。彼はラジオでの実況を担当しており、テレビやストリーミングサービスを通じてプレーを見ていないラジオ中継の視聴者にはプレーの概要が全くわかりません。しかし、Franzkeの的確な表現など長年培ってきた技術を用いた実況によりそのプレーの内容が容易に想像することができます。また、彼の英語の発音は非常に明瞭なため、ネイティブじゃない方にもある程度理解しやすいと思います。特に、MLBを通じて英語力を向上させたい方にはうってつけの実況です。

Franzkeのbest call3選

ここからは私が選んだFranzkeの実況を3つご紹介します。

①"Bedlam at the Bank!!"
2022年NLCSGame5でのHarperの逆転2ラン

この時、今やMLB実況の顔となったJoe Davisが
"The Swing Of His Life"と表現したことは皆様の記憶に新しいと思いますが、実はこの時もう一つの名実況が生まれていました。

それが"Bedlam at the Bank"です。
これはFranzkeが、Harperの一発で熱気が最高潮となったCitizens Bank Parkの様相をbedlam(極端な混乱と無秩序状態という意味)という言葉で表したものです。このFranzkeの実況は、「Franzkeのキャリアで最高の実況」と評されるなど、多くのPHIファンの心を掴みました。

(因みにですが、PHIは"Bedlam at the Bank"を商標特許しようとしているらしいです。)

②2010年NLDSGame1でのRoy Halladayのノーノー

Just about a quarter to eight, October the sixth, 2010. The first postseason game for Roy Halladay. He winds, the 0-2, swing and a dribbler, out in front of the plate, Ruiz out to get it, the throw from his knees — It's in time! And it's a no-hitter! Unbelievable! Ruiz and Halladay embrace and the Phillies again celebrate around Roy Halladay! Four nothing, it's the second no-hitter in league postseason history, here tonight at Citizens Bank Park!

(https://en.wikipedia.org/wiki/Scott_Franzkeより引用)

ロングバージョンは下記のYoutubeから↓
(プレーの映像はありません。)

③2009年NLCSGame4でのJimmy Rollinsのサヨナラヒット

The right-hander [Jonathan Broxton] checks the runner. Here's the pitch. Swing and a drive, right center field. This one is falling! It's a base hit! It'll go up the alley! Bruntlett will score! Ruiz around third, he is being waved home—the Phillies have won the ballgame! Ruiz slides! Rollins has won it! They stream out of the dugout, Rollins mobbed near third! This game is over, as the Phillies strike again with two outs in the ninth inning, and they have a three games to one lead! The Phillies have beaten the Dodgers with two outs in the ninth, and they have done it to Broxton again in Game 4! Wow, what a finish! Jimmy Rollins has made made his mark in this series!

(https://en.wikipedia.org/wiki/Scott_Franzkeより引用)


Larry Andersen

(https://sabr.org/bioproj/person/larry-andersen/より引用)

ここで彼とコンビを組む解説のLarry Andersenも皆様にご紹介します。
CLEでキャリアをスタートし、6球団を渡り歩き、通算で699試合に登板し、防御率3.15、rWar13.9、fWar14.6の成績を残しました。彼は30代後半に全盛期を迎え、36歳のシーズンでは65試合に登板し、防御率1.54、fWar2.3の成績を残し、翌年には60試合に登板し、防御率1.79、fWar2.7の成績を残しました。
第一次PHI時代には、31歳のシーズンで64試合に登板し、防御率2.38、fWar0.8の成績を残し、第二次PHI時代の1993年シーズンには40歳でありながら、64試合に登板し、防御率2.92、fWar1.5の成績を残しました。
引退後は2年間当時PHI傘下、現NYY傘下のScranton/Wilkes-Barre RailRidersで2年間投手コーチを務め、1998年からPHIの解説者となりました。


おわりに

今回のnoteではPHIの実況、Scott Franzkeについて語りました。多くのMLBファンが彼について知り、彼の実況を聞いてくれたら嬉しいです。また、僕も彼が、長年PHIの実況を務め、2002年に野球放送の殿堂入りの賞とされるFord C. Frick Award を受賞したHarry Kalasのように、多くのPHIファンから愛される存在になることを願ってます。また、Franzkeとともにご紹介したAndersenのYes screamingを聴いていたいので、彼が長く生きてくれることを願っています。

(https://theathletic.com/4150180/2023/02/06/scott-franzke-phillies-bedlam-at-the-bank/より引用)


読んでくださりありがとうございました。

おまけ

・得点シーンなどでのFranzkeの実況が聴きたい方は、Nick Picconeさん
(Twitterアカウント:@_piccone)を是非フォローしてください。

・Bedlamという言葉は、1993年にPHIがNLCSGame6でATLに勝利し、WS進出を決めた際に、この時の実況であるHarry Kalasが用いていました。
(FranzkeがKalasからこの言葉を引用したかは不明です。)

"Bedlam at Veterans Stadium"


・Harry Kalasの息子であるTodd Kalas氏は現在HOUの実況を務めています。



参考文献
・https://www.mlb.com/phillies/team/broadcasters
・https://theathletic.com/4190874/2023/02/13/phillies-broadcasters-tom-mccarthy-scott-franzke-contract-extensions/
・https://en.wikipedia.org/wiki/Scott_Franzke
・https://en.wikipedia.org/wiki/Larry_Andersen
・https://sabr.org/bioproj/person/larry-andersen/
・https://en.wikipedia.org/wiki/Harry_Kalas
・https://en.wikipedia.org/wiki/Todd_Kalas

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?