見出し画像

【受験】老舗インタースクリーニング~3歳児から5歳児編~


昨今人気が急上昇しているインターナショナルスクールですが、大まかに分けて下記の2つがあります。

・老舗インター:長い歴史のある学校で海外からの駐在ファミリーが多く在籍するインター
新興インター:入学の際に国籍を問われない、日本人向けのインター

老舗インターは、
・国籍
ご両親の海外歴や学歴・職歴
なども審査の対象になりますが、

お子様のスクリーニングテストやインタビューも評価の大きな比重を占めます。

なぜなら、英語環境になじめない、インターのカルチャーにあわない生徒さんが入学することで学校と生徒さん、そのご家族が入学後不幸になってしまうからです。

最近の「英語教育ブーム」により、
インターナショナルスクールへの入学を考えるご家族が多くなりましたが、
老舗といわれているインターナショナルスクールは本来は「英語教育」のために行く学校ではありません

・海外からの駐在ファミリーが自国の平均的な教育を日本でも受けられるように
・他の国のルーツを持つご家族で日本の学校ではコミュニケーションにおいて不安がある、カルチャーになじめない
・長期間海外で過ごした日本人ファミリーが日本帰国し、カリキュラムや教育システムに子どもがなじめない

上記の理由で日本の教育に懸念があるご家族のために設立されたものが「インターナショナルスクール」です。

実際に駐在ファミリーに人気の某インターナショナルスクールでは、
日本人国籍ファミリー」を基本的にはとらないと校長先生が仰っていました。

なぜなら、日本人だが日本文化も理解できておらず、また、「英語」と「日本語」が中途半端になりダブルリミテッドになり社会にでる際に大変苦労したケースを見たからだそうです。

こちらの記事をご覧になられている方は上記のことは百も承知で、
それでもお子さんをインターナショナルスクールに入れたいと思っていらっしゃる方がほとんどだと思います。

私自身も数年前はその1人でした。
なんとかインターナショナルスクールに入学させようと、
学校のことスクリーニングの内容について情報を集め実際に子どもは受験を経験しました。

今回はその際に収集した情報と直近で受験した方からのスクリーニングの内容をヒアリングし、

都内老舗インターナショナルスクールのスクリーニングにて過去に実際に出題された問題や形式

を紹介しています。

※今回は2021年-2023年に3歳児クラスから5歳児クラスを受験したお子さんをお持ちのご家族から内容をヒアリングしまとめたものになります。※○歳児クラスは入学する年の8月末(区切りは学校によって少々異なります)までに○歳になっているという場合です。
5歳児クラスはKinderと呼ばれることが多いですが各学校によって呼び名が違います。

スクリーニングでは、年齢相応の英語力や巧緻性、精神面での発達等を確認されます。

これらのスクリーニング内容には一定の傾向があります。

スクリーニングの傾向を知り対策を行うことで競争率の高い老舗インターへの入学がぐっと近くなると感じています。



1. スクリーニングの形式

スクールによってスクリーニング形式が異なります。
大まかにわけて①お子様だけのグループスクリーニング
②ご両親と一緒に学校を訪問しインタビューと同時に読み書きや行動観察をチェックされるパターンです。
時間は30分から2時間にわたるスクリーニングを課すスクールも存在します。
※スクリーニングのタイプを知りたい場合は直接学校に問い合わせても問題ありません。一部の学校ではadmissionページにスクリーニングについての記載もあります。


2. スクリーニングの内容

A. リーディング関連(主に5歳児クラス)

ここから先は

2,176字
この記事のみ ¥ 10,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?