個人的カード雑感「ファイレクシア:完全なる統一」

機械の母、エリシュ・ノーン:パンハモニコン生物。稀に友情コンボが(構築では無さそう)
永遠の放浪者:奥義でクリーチャー限定の悲劇的な傲慢使ってもまだ残るのは良さそうに見えるけど6マナなんよなあ
耐え忍ぶカー、ケンバ:巨像の鎚コスト無しでつくだけでアカン感ある
栄光のドミヌス、モンドラク:選定された行進生物。寓話あるだけにヤバそうに見える
ノーンの水源:クリーチャー・トークンの死亡でも油乗るのでそこそこ感あるけどこれ自身で打点稼げるわけじゃないから何とも
ファイレクシアの立証者:実質赤緑キラー。WWWWがネックだったりWUBカラー相手だと実質単なるファッティーだったり
離反ダニ、スクレルヴ:今回の毒システム(堕落とか)どこまで使われるかやろなあ(単発セット制度の為当面拡張性が見込めない)
スクレルヴの巣:守れないし飛んでもない白い苦花とは言え毎ターン肉出るのはデッキになるんじゃね
白の太陽の黄昏:何かしらで全体速攻あったりX=5以上が間に合うのなら使われそう(デッキに1~2枚とかそういう)

共同魂の刃:初回無料で自陣クリーチャーのコピーになるのね(コピーとして出る訳ではない)
青の太陽の黄昏:ボーナスつき幻惑の旋律って事はサイドボード要員
浸食するマイコシンス:どーみてもコンボパーツ。クルーグ公、ウルザが突然4/5で殴ってくるのは流石にネタ
胆液月の篭手:既にコンボネタがちらほら
完成化した精神、ジェイス:素で15枚切削か~とかライブラリーアウト考えちゃうね
気まぐれな呪文踊り:油取り除くのが戦闘ダメージを与えるたびで良かった
精神接合器:増殖絡めてヘビースペル連打するぞとかそういう
尋問のドミヌス、テクタール:増殖が2回になるってのどこまでアカンかちょい未知数(大体アカンやろ)
大変成家、アンクタス:アンタクスって間違えられる雰囲気ある。タップ状態でルーティングは流石に(アンブロでアタックするとルーティングだもんな)一応アフェットの錬金術師(ONS)で無限ルーティング

ドロスの魔人:運命的連携の相方きた!(ほんとか?)
黒の太陽の黄昏:単純に除去としてはそんなに強くないけどリアニって思えばまあ(インスタント故)
修羅のドミヌス、ドリヴノッド:死亡誘発が2倍。破壊不能カウンター設置がΦB×2なので5マナプレイでも安心感(墓地にクリーチャーあればなとかライフあればとか置いといて)
契約の族長、ゲス:流石に能力ソーサリータイミングなのはしゃあない感。
ネズミの王、カルモニクス:そんなにネズミいたっけ?
ファイレクシアの闘技場:第9版から18年ぶりにスタンにきたよ
ファイレクシアの抹消者:四肢切断が無い今なら(とは言え本質的な弱点そのままだからなあ)
処刑者の族長、ヴラーン:ターン1回制限の2倍ズーラポートの殺し屋(ただし自分では誘発しない)。秒で思いつくのはジャダー(の腐乱持ちゾンビトークン)
裏切りの棘、ヴラスカ:完成化で出すほう強いやろこいつ(つかヴラスカさん能力いっつも丸いよね)

完全なる統一:増殖でよくわからんダメージ入る(ための下準備考えるとどうなのさ)
気まぐれな厄介者:使ってみたくはなる一枚(別に墓地に9枚以上なくてもETB効果はあるため)
竜翼の滑空者:実質5マナ4/4飛行、速攻。正直それ以上でも以下でも・・・
レジスタンスの火、コス:流石に奥義はヤバい(+から入って増殖からめば次ターン奥義だし)
赤の太陽の黄昏:アーティファクト並ぶ環境ならまあ
鉄のゴブリン、スロバット:洞窟の番人、スー=チー生け贄で16マナや!
擾乱のドミヌス、ソルフィム:稲妻6点火力か~とか色々考えてしまうね
ウラブラスクの溶鉱炉:出るトークン1/1、2/1・・ってどんどん強化されるの強いなあ
執念深い炎焚き:パッと見使い勝手悪そうだな~って思ったけど下環境のストーム系統なら悪さできるんじゃね

ふくれた汚染者:3マナ4/4トランプルってスタッツが素で強い挙句毒性とか増殖ってそこまでしないと緑ダメなん?って不安になる
世界の導管:パーマネント打ち消したり破壊しても次のターンおかわりするで(とは言えこれ自体をプレイするターンが云々)
進化したスパイノダーム:ブラストダームが強化されて帰ってきたとかオジ的に歓喜。呪禁だから強化可能ってのも〇(なんだけどなあ)
緑の太陽の黄昏:とりあえずX=0でも1枚見て土地かクリーチャーなら手札なので4枚投入しやすい雰囲気ある
向上した精霊信者、ニッサ:7マナなら緑単だとごっついオーバーラン(完成化で+1だと5マナ4ライフ払って4/4かよみたいな雰囲気はある)
沈黙を破る者、スラーン:書いてあることは糞強い系。使われるかってなると一気に未知数
ティラナックス・レックス:ちょろちょろ毒貯まってると1~2パンで毒10個はやりおる(大体墓地から釣られるんだろうけど)
敬慕される腐敗僧:概ね堕落(毒3個以上ある時効果)がどんだけ有効性あるかってとこに集約されそう
飢餓のドミヌス、ゾパンドレル:不自然な成長生物。生物だけにリアニメイトしやすさとか緑だから自然の秩序で持ってこれるとか(問題はそういう環境だと概ね孔蹄のビヒモスが・・・【クリーチャー並ばないならこいつのほういいけど】)

多色

偉大なる統一者、アトラクサ:とりあえずバトルって何すかね
球層の追跡者、エズーリ:増殖すると1ドロー。そういや戦闘ダメージ与えたら増殖っていましたね
グリッサ・サンスレイヤー:グリッサ・サンではない。先制+接死で戦闘ダメージ与えたらおまけつきは放置できへんやろこんなの
最初の黄金守護、ジョー・カディーン:素で2マナ2/2トランプルだしドブンムーブ前提だと大分強そう(例:熊野→ジョー→ミラディンのために!装備品)
踊る影、魁渡:3マナ魁渡がライバルすぎる気配
無形の処刑者、ケイヤ:呪禁とはいえ7マナは重いやろって修復と充電とかで釣り上げればいいか
るつぼのゴライアス、ケテク:蘇生持ち入れて伝説のクリーチャー引きずり出して蘇生プレイして~とかそんなん
免れ得ぬ破滅、ルーカ:完成化4マナで出して-スタートで3/3出して次ターン6~7マナ圏って都合よく考えると強そう
純潔の監視者、マルカトール:刃の接合者味ある。新ノーンとかモンドラクいると大変
生ける治療、メリーラ:すごい悪さできなくなったサッフィー・エリクスドッター。戻すのはアーティファクトもOKになったので変な事できるかも
迷宮壊し、ミグロズ:能力起動にマナ使うのはまだしも置物破壊が3マナと油3個は重くね?
慈悲無き者、ナヒリ:能力的にはアグロってよりコントロール向きだよなあ
謎のゴライアス、オヴィカ:こいついる状況で全体強化(ラッパとか)唱える→先にトークン出てから+修正だから強い!論は流石に寝言
刃砦の災厄、リーア・イヴォール:しれっと喊声持ち
歓喜する喧嘩屋、タイヴァー:千年霊薬PW。キキジキの鏡像が即起動可能ってだけで大体悪い(挙句-2で税血の収穫者釣れるあたり【これもまた即起動可能なわけで】)
死体傀儡、ヴェンセール:増殖してなんぼ(地味に2マナ1/3と壁性能まずまず)

アーティファクト

アージェンタムのマスティコア:試作投げると大体壊せるとか蘇生投げればアド損軽減できるとかそういう(喉首で落ちないから環境次第で面倒なやつ)
金線の酒杯:伝説になったおまけつき漸増爆弾。増殖絡むとおまけの10点投げつけが洒落にならない
止められぬ巨大戦車、グラーツ:壁にブロックされないは近代では大体インクの染み。
ミラディン人の隠れ家:変わり谷とグリフィンの峡谷とかなんとか
完全化記念碑:下の能力別に回避能力ないから頑張っても報われない感が漂う(頑張って揃いそうな返し告別でキレそうになる未来)
魂なき看守:地味に色々妨害できる肉
完全化の杖:血の取引者、ヴィリスと組むか~
鉱炉と前線の剣:誘発能力の噛み合いは偉い
完成化のタブレット:うまい事増殖すれば実質2マナマナファクトみたいなもんだし意外とやりおるかも
頂点の記録者:多色にアド差つけれるかもぐらい

土地

有効色ファストランド:そら黙ってでも使われるやろ
ミレックス:色拘束カツカツなデッキでなければ入れても損はしないのでは
記念ファサード:別に能力使わずに増殖してって気が付けば酒杯で10点ドーンみたいな雰囲気
マイコシンスの庭:LEDコピーで6マナ使えるのやべーだろって話がちらほら
種子中枢:何かしら1/1出れば3点クロックになる可能性(毒カウンター3個以上置けてないとあかんが)

エキスパンション全般

毒カウンターと増殖の兼ね合いで攻める軸違うデッキ出来るんだろな(というか出てこないと製品としてヤバい)ってのはあるけど土地以外ファイレクシア:完全なる統一限定構築みたくなるからここからはじめる人にはいいんだか悪いんだか
※新たなるファイレクシア当初の環境は未プレイだしな~とか思い返したら世界はカウブレだったわ

1000枚枠(って名前の期待したいカード)

レア:マイコシンスの庭(流石に下環境で悪い事しそう)
神話レア:気まぐれな厄介者(ハマればとんでもないことになりそう【墓地のカード調整すれば狙ったスペルただでコピーやろこれ】)






























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?