見出し画像

しっくりこない敬語

⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックのいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき
ありがとうございます。

さて今日はね、
最近感じた事を
書いていきます。

世の中にはね、
色々な敬語ってあるじゃないですか

正しく使わないといけないなぁ
と思いながらも

これって言い方あってんのかなぁ
ってね

不安になることがたまにあるんですよ。


僕の中で、
いつも迷うのが
3つありまして

「おやすみ」

「行ってらっしゃい」

「おかえり」

これなんですね。


まず、「おやすみ」
からいきましょか

目上の人に
「おやすみ」
って言われた時、

どうしよ
って毎回なるんですよ。

一番最初に感じたのが
中1の時でした。

僕その頃、
野球部に所属していまして

合宿があったんですね。

就寝の時間になって
顧問の先生が各部屋を回って

「おやすみ」

って言いに来たんですね。

どう返したらいいか
わからなくて

先輩が
「おやすみなさい」

って言ったのに
倣ってそのまま続いたんですけど

「おやすみなさい」
って果たして敬語なんかと

確かに、
「おやすみ」よりは
下からいっている雰囲気はあるんですけど

「なさい」の部分がね、

「〇〇しなさい」とかありますから

敬語感が無いなぁ
ってずっと思ってたんですよ。

で、調べてみましたら

「お疲れ様でした」
とか
「お先に失礼します」
って返すのが
正しいっぽいんですね。


なんか違うくないですか?

「お疲れ」

に対してやったらわかりますけど


「おやすみ」

に対しては
オリジナルの敬語
用意しといて欲しいですよね。

まあこれに関してはね、
寝る直前に目上の人といる機会が
あんまり無いんで

そこまで問題にはならないですけど

次の
「行ってらっしゃい」

「おかえり」

これがね、
普段よく使うんですよ。


まあ一番多いのが
バイト先の休憩ですかね

目上の人が休憩行く時に
「行ってらっしゃい」

帰ってきたときに
「おかえりなさい」

って僕は使ってたんですけど

これはあってるのかと


「行ってらっしゃいませ」
「おかえりなさいませ」

だと若干メイド感が出るかなと思って
僕はあえて使ってなかったんですけど

どれが正しいんだろうと

調べてみたんですね。

そしたら
「行ってらっしゃい」

「行ってらっしゃいませ」
が正しいっぽいですね。

「おかえり」

「おかえりなさいませ」

もしくは
「お疲れ様です」
でも良いらしいです。


「お疲れ様です」万能過ぎないですか?

そんな便利なんですかこれ


まあでも
「行ってらっしゃい」の時は
使えないですね。


目上の人が
「休憩行ってくるわ」
って言って

「お疲れ様です」

って言ったら

暗に

帰れ

って言ってるみたいになりますもんね



やとやっぱり
「行ってらっしゃいませ」
「おかえりなさいませ」

になるんでしょうか

でもこれ言うてる自分想像したら

なんか笑ってまいそうなんですよね。


俺今、「ませ」つけたぞ
みたいな

恥ずかしく無いですか「ませ」つけるの


敬語って難しいですね。


ではまた明日

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊