見出し画像

Vol.6 - グッデイバッデイ [J-R&B風ポップ・ロック]『生き地獄復帰リーマンが自己セラピー兼ね楽曲制作』


お疲れ様です。IRAKAです。
やっとこさ完成しました新曲です!

うーん、やっぱり2ヶ月かかってしまいました。
途中までは1ヶ月半くらいで完成しそうな見込みでしたが、やはりまだまだ初心者、新たな学びと実践で2週間ほどあっという間に溶けました。。

今後のステップアップを目指すうえで、曲自体のクオリティ向上も大切ですが、納期?の短縮も重要な課題だなあと痛感しています。

曲作りの度に僅かながら成長を感じますが、2ヶ月に1曲だと年間で6回しか成長のチャンスが来ない。このペースでは自分の納得できるレベルに到達する頃には、多分ジジイになっていることでしょう。。生き急がねば!!

と、前置きが長くなってしまいましたが、今回も誰に頼まれた訳でもないセルフ解説とともに、新曲をご紹介させていただきます。
よろしければ、フォロー、チャンネル登録、いいね、シェア、なんでも良いのでよろしくお願いいたします!

願わくば、この曲が必要な人へ届きますように。


詞について

この曲はサビの頭『グッデイバッデイ』の部分がメロと同時に思いついたのが起点です。(家で皿洗いしている時だったか)
出だしが決まってしまえばメロディは芋づる式に作れるので、まずはいつものように歌詞のテーマ決めです。

良い日、悪い日…要するに日常だよなぁ、日常と言えば私にとってはやっぱり家族と過ごす時間かなぁ。
という感じでフワッとテーマが決まり、そこからは割とスラスラ書き進めることができました。(9割完成まで2日ほど)

具体的には「親しい人との喧嘩」にフォーカスした歌詞になっています。これは単純に、当時、私が喧嘩中だっただけかもです。やはり感情がホットになるほど曲がスラスラ書ける!

まあ最後には仲良くやっていこうよ、みたいな感じでまとめてみました。
歌詞がそのまんまの内容で恥ずかしいのもありますが、これ以上書くこともないので、あとは歌詞をご覧ください!


曲について

歌詞と歌メロが先に出来上がり、しかしアレンジの方向性がカッチリ決まらないまま、DAWでの作業に取り掛かりました。

なんとなく意識していたのは「ギターは極力使わない」かつ「打ち込み主体(ビートとコード)」の2点。
過去曲がエレクトロとロックの中間を狙って、結局中途半端な感じになってしまったので、その反省が裏テーマだったりします。(たぶんリベンジできた…かな?)

そんな流れでフワッとしたイメージのまま手を動かしはじめた時に、米津玄師さんのLADYを聴いて、ピアノのループ主体で作ってみよう!と、曲の全体像がほぼ固まりました。
アレンジを加えていくうちにピアノは後ろに引っ込んじゃいましたが、歌詞同様にすんなり出来上がったと思います。

ちなみに、この曲で一番苦労したのは曲が完成した後のミキシングとマスタリングでした。
まだまだ勉強中でよく分からないことも多く、毎回精一杯やってるつもりですが、今回は今まで以上に新たな発見もあり、そのため時間もかかりました。
(ボーカルも苦手で相変わらず時間かかったけど段々慣れてきました)

最近思うのは、作詞作曲や歌唱演奏のクオリティも大切ですが、編曲(アレンジ)と編集(音作り、ミキシング、マスタリング)もむちゃくちゃ重要だな、ということ。
最低限の曲クオリティはもちろん必須ですが、編曲と編集しだいでは石にも玉にもなり得るな、と強く思います。(私の曲はまだまだ石かな…努力努力)


歌詞

晴れやかな日にうつむいて
ふさぎ込む日に胸張って
「いつもキレイ」てな訳じゃない
にんげんだもの

やらかし、我慢、忍び耐え
忘れた頃 蒸し返して
売り言葉に買い言葉じゃ
やめておきましょ

Good day , Bad day
晴れの日も雨の日も寄り添って
見えることもあるでしょう
許し合うコツみたいなものありますか

謂れのない咎め受けて
私の素振り疑って
何が悪い?か分からない
オカシイですか

すれ違い様焚き付けて
時が過ぎたら解きほぐれ
胸のつかえどこ吹く風
調子いいわね

Good day , Bad day
ライトでもヘビーでも構わない
人生はただ踊る
終わらない私たちの歌 肩組んで

今なら言える気がする

Good day , Bad day
晴れの日も雨の日も寄り添って
ずっと歩いていきましょう
果てしない旅路の先に乾杯しよう


あとがき

あら?今回は解説が短いね?
と思ったそこのあなた!
すごいですね〜(by所ジョージ)
IRAKAマニア、略してイラカニアに認定です。
(ダサっ!)

なんで短いかというと、他のDTMerさんでも同じようにnoteで解説記事っぽいものを書いてらっしゃるのをお見かけしたのですが、それを拝見して思ってしまったんです。。

「知らんがな」

グサッ!!いやあ、私の人生史上一番のブーメランがキレイに決まってしまいました。耳が痛い痛い。。

始めた当初から薄々気づいてましたが、よく知らない人の自分語りなんて興味ないですよね、やっぱり。。
(注:その方の記事は最後まで拝読させていただきました!)

それでも自分の書きたいことを書くべし、とは思っていますが、読者の目線を持つことも大切だなー、と学びを得たのでした。
今後はバランスを取りつつ記事を書いていこうと思います!!


再生時の注意事項

※デフォルトで字幕が表示されるよう設定していますが、万が一表示されない場合は、大変お手数ですが手動で表示設定をお願いいたします。(右上の歯車マーク⇨字幕:オン)

※iPhoneなどapple製品で試聴される方へ
「ステレオを空間化」の機能は”オフ”にしていただくことを推奨しております。
リバーブが過剰にかかったようなこもった感じになってしまうことがあるようです。




Best regards
IRAKA

いただいたサポートはプラグインや機材の購入へ充てさせていただきます。