Yuko Endo

公認心理師・学校心理士SV 心理教育研究所 ゆう 主宰。 17年間の教職(音楽)を経て…

Yuko Endo

公認心理師・学校心理士SV 心理教育研究所 ゆう 主宰。 17年間の教職(音楽)を経て心理・教育・音楽のフィールドでお仕事&活動 総合大学で教職科目を担当(教育心理学 / 教育相談) 教育系専門学校(養護教諭養成、幼稚園教諭・保育士養成)で心理系の科目を担当

マガジン

  • 研究会・研修会の記録

  • 読書

  • ”学び”をキーワードにあれこれ考える

    「学び」をめぐるさまざまなことを綴っています。

最近の記事

対面授業とオンライン授業②      ー春学期の授業を終えて

総合大学で、教職の科目である教育心理学と教育相談の授業を担当しています。コロナ禍、結果的に、春学期はすべての回の授業をオンラインで行いました。小・中・高校が「通常授業」に戻る中、大学は全国的にほぼオンライン授業が継続されていて、そのことに関する記事が目につくようになりました。学生が書いてくれた最後のリアクションペーパー(以下、RP)から授業に関する声を拾いながら、オンライン授業をめぐる大学の状況について考えてみたいと思います。(長文になります) オンライン授業をめぐる大学の

    • 学校の先生が忙しい件で

      総合大学で教職科目(教育心理学・教育相談)を担当しています。また、私立高校で心理職として働いています。1981年から1998年までの17年間は教員として働いていました。「先生が忙しい件」で思うところがあり、書いてみることにしました。 キャリア教育・進路指導は盲点だった次は、最近、見つけた記事である。 教師がキャリア教育まで担当する、日本の学校は世界でも特殊 文部科学省は、「キャリア教育とは、一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通し

      • 教師が危ない! 学校が危ない!について

        総合大学で教育心理学と教育相談の授業を担当しています。 ここのところ、教師が危ない!学校が危ない!という記事をたくさん目にしました。教職に就くことを希望している学生を前に、「私は、この問題をどう考えるのか???  絶対に避けて通ることはできない!」 ということで、この記事を書くことにしました。 記事を整理してみる日付の新しい順に整理してみる。 1.「世界一教育にカネをかけない国」日本が生み出した“教師のブラック労働化” (6月26日) 2.“死と隣り合わせ”の日本の学校

        • 「9月入学制度をどう考えるか」② グループセッションのテーマにしてみた

          総合大学で教育心理学と教育相談の授業を担当しています。 休校が長引く中、急浮上してきた「9月入学制度」ですが、授業後に書いてもらっている学生のリアクションペーパーにも次のような記述がありました。「今話題となっている9月入学制度の教育に及ぼすメリット、デメリットについて知りたいと思いました。」この回の授業内容が「教育における発達理解の意義」だったのでの関連付けて書いてきたものと思われます。これを読んで、学生自身の考えを聞いてみたいな〜と思い、グループセッションのテーマにしてみま

        対面授業とオンライン授業②      ー春学期の授業を終えて

        マガジン

        • 研究会・研修会の記録
          0本
        • 読書
          0本
        • ”学び”をキーワードにあれこれ考える
          4本

        記事

          「9月入学制度をどう考えるか」①私はこう考える

          総合大学で教育心理学と教育相談の授業を担当しています。 休校が長引く中、急浮上してきた「9月入学制度」ですが、授業後に書いてもらっている学生のリアクションペーパーにも次のような記述がありました。「今話題となっている9月入学制度の教育に及ぼすメリット、デメリットについて知りたいと思いました。」この回の授業内容が「教育における発達理解の意義」だったのでの関連付けて書いてきたものと思われます。これを読んで、学生自身の考えを聞いてみたいな〜と思い、次回の授業(5・9)のグループセッシ

          「9月入学制度をどう考えるか」①私はこう考える

          対面授業とオンライン授業①

          総合大学で教育心理学と教育相談の授業を担当しています。 コロナ禍、大学の授業がオンラインとなり、今はリアルタイムでZOOMを使って授業です。先日は、授業の共同研究をさせていただいている中学校(付属)の先生の要請で、中2のZOOMでのホームルームと学年会(ZOOMで)にお邪魔しました。それらを通して、感じていることや考えたことを書き留めておきたいと思います。 PCの画面から伝わってくる”気持ち”4月25日(土)第1回目の授業。リアルタイムと同じ8時50分スタート。「教室」は8

          対面授業とオンライン授業①

          動機づけについて

          総合大学で教育心理学と教育相談の授業を担当しています。「動機づけ」の授業をしながら、ふと、ある風景がよみがえったので、書いてみることにしました。 動機づけとは動機づけはモチベーション(motivation)の和訳。            外発的動機づけと内発的動機づけがある。               ー以下、リクルートマネージメントソリューションからの引用 (わかりやすい)心理学の考え方で、動機付けには「外発的動機付け」と「内発的動機付け」の二つがあるとされている。外発

          動機づけについて