見出し画像

京都彩ふ文芸部 部員募集のお知らせ

書くのは、楽しい。

あなたも何か書いてみませんか?

2024年1月より、彩ふ読書会は文芸部活動を行います。入部条件は「京都会場の読書会に過去一回以上参加経験のある方」です。入部・退部は自由です。

入部お待ちしております!


目次

  1. 企画について

  2. 活動内容について

  3. マガジンについて

  4. 参加時のルール

  5. 注意事項

  6. 文学フリマ出店企画

  7. 参加申込フォーム


企画について

彩ふ文芸部の活動は「創作活動を通して参加者同士の交流を深めること」を目的としています。読書も好きだけど「書くことも好き!」という方、ぜひ一緒にやりましょう。

参加条件は以下①~④全てを満たせる方です。

①京都で開催している彩ふ読書会の読書会に過去一回以上参加経験のある方

②文芸部専用LINEオープンチャットに参加可能な方

③noteアカウントを作成できる方(既存のアカウントでも、新規アカウントでも可)

④文芸部メンバーとnoteアカウントを相互フォロー可能な方

※LINEオープンチャットはチャット毎に名前を変えることができますので、読書会の時に使用しているお名前で参加できます。

随時募集しておりますので、あなたのタイミングでご参加ください。



活動内容について

基本的にはご自身のnoteアカウントで創作小説や短歌、俳句、詩、推し本紹介、エッセイ、評論、日記などを投稿します。その中で「文芸部メンバー等に見てもらいたい作品」をnoteマガジン「京都彩ふ文芸部」に追加していくスタイルです。「これ追加しても良いかな?」と迷った際は文芸部部長にご相談ください。

・文芸部部長による不定期企画がありますので、参加できるときにはご参加ください。

・noteでは創作大賞企画やクリエイター発信の企画などがあります。これらにのっかった活動もやっていくかもしれません。

・上記活動内容はあくまでも現時点で想定していることのため、やりながら新たに追加するものしないものがあります。



マガジンについて

京都彩ふ文芸部のマガジンはこちらです



参加時のルール

・文芸部メンバーは、マガジンに追加されたものには目を通すようお願いいたします。スキやコメントは強制ではありませんが、良いと思ったものにはぜひリアクションをお願いします。投稿者の励みになります。

・ご自身の作品をマガジンに追加した際には、文芸部専用LINEオープンチャットにお知らせください。

・投稿頻度は自由です。毎日投稿する方も、1ヶ月に1回、3ヶ月に1回投稿する方もご自身のペースでご参加ください。



注意事項

・彩ふ読書会の注意事項に準じます。
・noteマガジン「京都彩ふ文芸部」に追加された作品は、今後文学フリマ出店用に作成する同人誌に掲載する可能性があります(掲載する場合は事前に連絡します)



文学フリマ出店企画

過去3回、文学フリマ東京に向けて同人誌を制作し出店をしてきました。今後も出店していく予定です。文学フリマ出店企画はこちらとは別に企画を行いますが、「日ごろから書きたい」「自分のタイミングで書きたい」「執筆者で交流をしたい」という方はぜひこの彩ふ文芸部にご参加ください。



参加方法

当読書会のホームページ申込フォーム、もしくは読書会でお会いした際にお伝えください。

ここまでお読みいただきありがとうございます。宜しければご支援よろしくお願いいたします!