見出し画像

企業のSDGs事例 Vol.4

本日は、イベント業界におけるサステナブルな取組みをご紹介します!
イベント業界各社は、環境に配慮したイベントを実施するために
どんなことに取り組んでいるのか見ていきましょう。

------------------------------------------------------------------------------------

●展示を捨てないアイデアをみつけるワークショップ/日本科学未来

https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202310213147.html

日本科学未来館が、11/22(水)から公開する地球環境についての常設展示を
前に、参加者と一緒にサステナブルな展示づくりを考えるワークショップを実施します。
 
展示で使われる什器には、輸送距離がより短い国産の木材を使ったり、
商品にならずに廃棄されてしまう変わった形の木材や、展示の制作過程で
出る端材を活用したりと、地球環境に配慮した工夫がされています。
 
このワークショップでは、実物の7分の1サイズの積み木に触れながら、
どんな場面や場所でリユースできるのかアイディアをふくらませ、
未来の展示の使い道を考えます。
 
イベントの実施前に、展示コンテンツを先行して見せながら、
どうしたらサステナブルな実施ができるかゲストと一緒に考えるという点が新しいなと感じました。

イベントで余ったお弁当をこども食堂にお届け
 /日本コンベンションサービス

https://www.convention.co.jp/news/detail/contents_type=12&id=1631

日本コンベンションサービスによる、イベントで余ったお弁当を、こども食堂に輸送し提供した実証実験の事例です。
 
こども食堂へ届けたお弁当は、輸送用のクーラーボックス内に、
保冷剤と測定ログ機能付きの温湿度計とともに保管。安全性に配慮し、
低温で管理しながら、保管温度の異常があれば目で見てすぐに気づくことのできる環境をつくった上で、こども食堂へ輸送されました。

現場ですぐに取り入れるには難しさもあるかもしれませんが、
まずはこうした事例に触れ、自分でも何かができないか、と考えてみることに意味があるのだと感じました。

最後までご覧いただきありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?