見出し画像

色を味方に部屋を作ろう!

こんにちは サスティナママの松山ゆうです。


こうしたい部屋より「なりたい私」が過ごしている部屋(空間)を思い浮かべることが大切!と、お話ししました。


こんな質問を頂きましたよ!

「でもね、なりたい私って? よくわからない・・・」

「そんな夢ってほどのすごい人になりたいなんて思ってないし。」


そういう方少なくないかもしれませんよね?

日々の暮らしの中で、夢を意識している人は案外少ないのかも。


そんな時にオススメなのは、

「テーマカラーを決めること!」

色を決めると、そこからイメージが湧いてきます。

好きな色でもいい。気になる色でもいい。

画像1

色は、心にも体にも影響を与えています。

色彩心理やホルモン分泌なども関係しています。(ピンクを見ると女性ホルモンがアップするとかね!)

だから、そんなことを意識したテーマカラー選びも面白いですね。


あとは、直感を信じてみるとか!?

自分がなんだか気になるなぁ〜というものには、きちんと意味があったりもするんですよ。

色は、自分の心と体が無意識に必要としている色を選んだりします。

例えば、疲れている時に「緑」を見たくなるのは、こんな理由があります。緑の色の波長は、スペクトルの真ん中なので、バランスが良く、調和があり癒されると感じるのです。

そんなことを楽しんで「感じる色選び」も私はオススメです!

画像2

オレンジの壁の色。

あったかくて、家族と仲良くなれそう♪

オレンジの意味は、灯し火のような温かさから

「コミュニケーション」「助け合い」など人と人の関係性の意味があります。

色の意味ってそういうものが結構多いんです。


習うより感じてみて、色の力を味方に部屋作りを始めるのはとても良いですよ!

あ、わたくし「色育・いろいくアドバイザー」でもあります。→面白そう!と思われたらどうぞ!



Instagramで”サスティナお片付け”のお話をしています!ぜひフォローしてね!

今月は、「お片付けマンスリー」で夢を叶えるお部屋作りについて!

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?