見出し画像

西尾市の議会報告会は今週末です

今週、12日(日曜)は西尾市役所で議会報告会を行います。ご都合がつけばぜひお越しください!

開催日:5月12日
時間:午前10時から11時30分まで
場所:西尾市役所5階(51会議室)
※zoom配信有り
参加:申込みは不要なので直接会場にお越しください

僕は今年は文教交流委員会の副委員長として、報告内容の作成に関わらせてもらってきました。令和5年度から今年度にまたがる、事業規模の大きい以下3議題を取り上げます。

・生涯学習センタ(仮称)
・小学校全体プール計画
・放課後児童クラブの民間委託

西尾市の議会報告会は今年で通算3回目ということで、定まった形はなく、各委員会で考えながら発表内容を作っています。各委員会の発表の持ち時間は10分と、短いものですけれど、4つの常任委員会と議会運営委員会とで、合わせて50分の報告時間となります。

話す側にとっては10分間でどうやって伝えられるかが考えどころですが、聞く側にとっては50分間は長いと思います。しかし、今の西尾市で取り組んでいることがここにハイライトのようにまとまるので、西尾市政と議会の動きを知ることができると思います。

報告が終わったら質疑応答、意見交換の時間があります。

西尾市での議会報告会は通算3回目ということで、これから良い形を作って、議会がどんな仕事をしているのかアピールしていくことが必要だというのは僕の思うところです。

「議員って何の仕事してるの?」という疑問をもたれることが多くあります。僕自身議員になる前は謎でした。議会はもっと、「私たちはこんな仕事をしている」ということを日頃言っていかないと、議会に何を任せたらいいのかも分からないままになってしまいます。

議会は市政がやることをチェックしてGOを出す機関です。GOを出すことは簡単で、議決を取るときに起立して賛成するだけです。はたして、チェックしたうえでGOを出しているのかどうかが、議会力が問われるところで、それを見せるのが議会報告会だと思っています。

公共事業を進めることについて市役所職員はプロですけれど、公共事業そのものが良いお金の使い方をしているかどうかは議会がプロにならないといけないところです。

充実した議会報告会にしていくためにも、皆さんからの意見があればさらに磨きがかかるので、ぜひご参加ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?