見出し画像

スピリット・アイランド 攻略   ~雷と話す者~

※この記事はスピリットアイランドの戦術備忘録です。

※ルール説明はありません。

※ソロプレイでの戦術を記していきます。シナリオや敵対国をそれぞれ単体で徐々に難易度をあげながら50回ほどプレイしました。

1.精霊紹介:雷と話す者

ダハンとともに行動を共にする稀有な精霊

後述しますがダハンとともに精霊トークンを移動させる能力を持っているため能力カードをプレイする際に対象とするマスの確認に最初は慣れないため複雑度が中となっています。しかしプレイに慣れてくるとこの精霊はかなり扱いやすく、ダハンと協力して侵略者を撃退する動きができるので楽しくプレイできます。
またこれは僕個人の感想なのですが、侵略者の略奪を防ぎやすいため土地が荒廃しにくい一方で、島に町や都市が散在してしまっているがために勝利条件を満たすのに時間がかかってしまう印象があります。

先天能力を組み合わせればダハンは島を飛び回る

性能紹介。
特殊ルールの1つ「ダハンの協力者」によって精霊トークンをダハンとともに移動させて聖地を作るコストをほとんど無視することができます。もう1つの「勝利の誓い」は発生すると一気に敗北に近づくので絶対に発生させないという意気込みでプレイしましょう。僕は1度も発生せずにプレイしたのでそこまで難易度は高くないと思います。

先天能力は後述しますが2ラウンド目以降はなるべくどちらも毎ラウンド起動していきたいくらいに強力です。ダハンによっての反撃や能力カードのプレイを目指すので「戦士の召集」はとても有効的です。「猛攻の先導」はレベル1(町を破壊する)の方しか基本的には使用しませんが、ダハンが縦横無尽に移動してくれるため起動条件は満たしやすく使い勝手が良いです。


バランスの取れた初期能力となっている

「警告の言葉」はエレメント供給と防御3をもつ優秀な防御カードです。後半の効果は最後の一撃で勝負を決めるときにしか使いません。ダハンが破壊されるダメージを被る際にもダハンが減る前の反撃力で応戦するという能力は強力に見えますが、この精霊の特殊ルール「勝利の誓い」が重たいためそもそもダハンが破壊されない立ち回りを目指した方が良いです。
「不意打ち」はコストが高いですが、建設を未然に防いで次のラウンドの略奪のときに1マスをフリーにしてくれることを考えると割安な投資と考えられます。
「力と栄光の顕現」はコスト以上の効果を発揮するこの精霊の切り札的カードです。このカードを適切なタイミングで起動していくことを念頭にプレイの戦略を組み立てることが重要です。
「不意打ち」により建設を防ぎ、建設が進んだ土地は「力と栄光の顕現」で壊滅させ、略奪される土地は「警告の言葉」で守っていく。この流れをうまく作ることを目指します。

2.基本プレイ方針

先天能力の大気4はカード3枚+精霊力列の大気1で達成する

序盤はカードプレイ3枚にすることを目指してプレイします。僕の中ではほとんど動きは固まっているので紹介します。
1ラウンド目は「成長③存在1枚+4精霊力」でカードプレイを2枚にします。このラウンドは建築予定の土地で「不意打ち」をして侵入地のうち1マスを無力化する、もしくは精霊力を温存して今後の動きをより強力にするために0枚プレイとします。
2ラウンド目は「成長②存在2枚」でカードプレイ枚数を3枚まで解放します。このラウンドで略奪される土地を1マス守り、さらにこのラウンドに建築されたマスを1マス壊滅させることを目指します。1ラウンド目に「不意打ち」をプレイしている場合は豊富にあった精霊力も底をつきますが、かなり有利な盤面を形成できます。
3ラウンド目はプレイできるカードがなくなるので「成長①カード2枚獲得+回収」をします。ここで獲得するのは小能力カードなのですが、このラウンドの目標としては「合計コスト1でエレメント条件を達成するように3枚プレイする」なのでそれを満たすように獲得を目指します。
4ラウンド目は「成長③」で1枚回収を開放して、今後「成長①」を選択する回数を減らすことを狙います。

基本的に精霊力は成長③の4精霊力の獲得によって賄います。適切なタイミングでプレイする「力と栄光の顕現」が大能力並みの力を発揮するのでカード獲得ではエレメント供給をしてくれるコスト安な小能力カードの獲得に手が伸びがちです。ほとんどのゲームでカード獲得タイミングは2回(1回で2枚なので計4枚獲得する)で、小能力カードの獲得を選択した方が安定しやすいです。

3.獲得する能力カード

今回紹介する能力カードはおススメというよりは実際にプレイを重ねていく中で採用回数が多かった順です。Tier表としては一部のカードの評価は上下する可能性があります。

小能力カード
Tier S

浄化の炎は採用率トップだった

「魅力的な壮観」「孤立の呼びかけ」は建築が進みすぎて略奪時に初期能力カードである「警告の言葉」の防御3では防ぎきれない盤面で侵略者やダハンの調整役として重宝します。コスト0で即効能力として起動できエレメント供給までできるため採用率はとても高かったです。「浄化の炎」は序盤に許した略奪の際の荒廃トークンを地道に取り除きつつエレメント供給をしてくれるので強力です。「自然の回復力」は高い防御力を生み出すのですが、同様に高い防御力を誇る「荒ぶる大地の奮闘」や「群衆の体力消耗」でも代用が効きます。

Tier A

安くてエレメント供給もバッチリ

「不変の才能」「生命力の贈り物」はいずれも0コストでエレメント供給をしつつ細くなりがちな精霊力を補給してくれます。「力と栄光の顕現」をプレイするハードルを下げてくれるため序盤に獲得できるとゲームがイージーになります。「未知なるものの誘い」は対象の土地に侵略者がいてはいけないというほかに比べると厳しめの条件なのですが、いくつかのマスを一掃しながらプレイを進めるこの精霊との相性はよかったです。


Tier B

エレメント供給はするのだが・・・

「流血の呼び声」や「移住の呼びかけ」はダハンの移動とエレメント供給のかみ合いで強力そうに見えるが、遅発能力であることと1コストであることがネックで採用率は意外と低かったです。「日照り」や「亡霊と残り火の地」は僕がスーサイドプレイを苦手としているため、獲得したとしてもプレイはほとんどしていません。


大能力
前置きとして、この精霊は大能力の獲得タイミングがほとんどありません。カードプレイ枚数が多く、強力な先天能力とのコンボを目指すため安定したコストとエレメント供給が目指せる小能力カードの獲得を優先したくなるためです。それでもここぞというときに頼りたくなるのが大能力カード。ここではその時に引けたら強力なカードを紹介します。(稲妻の迅き一撃と同様です)

どちらもゲームエンド級のパワーを持つ

「力の嵐」はエレメント条件の達成も容易で「力と栄光の顕現」をはじめとした優秀な初期能力や小能力カードの効果を複製するので想像以上に盤面を一気にひっくり返してくれる頼もしさがあります。「破壊の活力」は増殖したダハンを利用する~陽光を浴びた大河のうねり~でも強力でしたが、ダハンを縦横無尽に移動させるこの精霊でも抜群の能力を発揮して一気に勝利に近づけてくれるカードです。

特に「死の復讐」はこれまでうまく使えたことがない…

「稲妻の鉤爪」は6コストが重すぎるためエレメント条件達成もかみ合いそうですが不採用になりがちです。対象の土地が限定的なのも玉に瑕です。「陽光の翼の包み込み」はエレメント条件やフレーバー的にこの精霊のための大能力のように感じるのですが、そもそもダハンの移動が容易なのでダハン移動の効果は薄く防御力だけを見てもコストに見合わないため不採用となりがちです。

4.ゲーム記録

「遠征」してきた侵略者を別の土地に集めることは苦手なため、次のラウンドには建設を許して勝利条件の達成まであと一歩なのに…という状態でラウンドを終えることが多々ありました。一方で小まめに町や都市は破壊できることから健常な島で勝利を収めることが多いため、個人的には大河・稲妻・大地・炎影と比べると切羽詰まったプレイが少なく楽しくプレイできました。

盤面はチマッと侵略者が残りがち

ベストプレイ結果…68点

プロイセン王国レベル6(難易度10) 島A テーマ無し

恐怖レベルⅡ 健常な島

獲得カード:浄化の炎、未知なるものの誘い、魅力的な壮観、微睡みの誘い

5.その他の精霊の攻略記事

~炎のごとく揺らめく影~
~陽光を浴びた大河のうねり~
~生命に満ちた大地の力~
~稲妻の迅き一撃~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?