見出し画像

カリーゼントを黒イーサで出す理由

僕の今のメインコレクション、「カリーゼント」は黒イーサで出品しています。

そもそも黒イーサとは?

Open Seaで支払いに使用される通貨はETHです。もちろんこれはイーサリアムチェーンで動いているETHです。要するにどこでも買えるETHです。
OpenSeaでは黒い♦︎で表示されるため黒イーサと呼ばれています。

他には何色があるの?

紫色の🔹と赤い♦️があります。

🔹紫色のはポリゴンチェーンで動いているETHです。なので正確にはETHではないです。イーサリアムチェーンにあるETHをポリゴンチェーン用のETHに両替(イーサチェーンのETHを凍結しそれと同じ量のポリゴンETHを受けとっている)しています。

♦️はオークションでBidするときや、発売前の作品にオファーするときに使います。黒でも紫でもETHを持っていても、これらの作業をしたいときは一旦、赤ETHに交換しなければなりません。そして、赤ETHから黒、紫に戻すものもちろん手動です。手数料もかかります。

黒と紫の違いは?

🔹・・・売買の際に手数料がほぼない。出品ももちろん基本無料。NFTを出品する側も出しやすいです。
しかし、日本円(取引所)で直接ポリゴンチェーンのETHを買うことができず、2、3段階踏まなければいけません。
一旦、黒イーサを買い、それをポリゴンに変える(ブリッジする)必要があります。これは初心者にはとても難易度が高いです。

♦︎・・・通常のETHなので日本円で買ったらメタマスクを通してすぐにNFTを買えます。※それでもそれなりに手順はありますが。

また、TwitterのアイコンをスクショではなくNFTとして設定できます。NFTを買ってもポリゴンETHで買ったNFTだと結局スクショ扱いです。
黒はメタマスクと連動させて、それがNFTであり、あなたが所有していることを証明できる機能があります。※Twitter Blue、という機能です。

ただし、こちらはガス代(手数料)が結構かかります。今は数百円なんていうときもありますが、数千円〜1万円なんてときもありました。

作品の値段以上することも。初めに出品する際も1万円ほどかかったのを覚えています。1000円くらいの単価でNFTを出す場合、割に合いません。

ではなぜ黒イーサにするのか?

1.NFT初心者の方に簡単に買って欲しいからです。
今は手数料も安く、そもそもNFTの購入には手数料がかかるもんだ、と思ってもらった方がいいと思ってます。
僕もですがポリゴンETHのブリッジがとても面倒で複雑で時間がかかるので、初めて買ってみようという人の心が折れてしまうかも、買いたいタイミングで買えないかも、なんて思ってます。

2.Twitterアイコン(pfp)で六角形にして欲しいから
上記のTwitter Blue機能でpfpを設定すると丸型から六角形になり、一目でNFTと分かります。まだ、ほとんど丸型ですから、かなり目立ちます。それなりのNFTリテラシーがあると言うこともわかってもらえそうです。

3.結局イーサリアムチェーンがメジャーだから
ポリゴンは手軽ですが、日本円に戻すときの手順もまた面倒だし、Open Sea以外での使い道が僕のレベルではわかりません...
イーサリアムチェーンだとNFT以外にも使い道がたくさんあるので、こっちでやってて間違い無いのかな、と(22年8月現在)

僕もこれまでポリゴンで練習として出しましたし、ポリゴンで良い作品はたくさんあって今でも色々集めてます。
だからTwitterがポリゴンにも対応すればいいんです!
買う方としてもガス代を気にせず買えますし。

ただまあ、今のコレクションからは黒イーサにして覚悟を決めて出していこうという決意でもあります。将来多くの人に知ってもらったときに、黒イーサで出しておけばよかった、とならないように。

というわけでカリーゼントを頑張って大きくしていきます。黒イーサですが、価格は0.008ETH〜と、カレー1杯程度ですので是非お試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?